モチベーショングラフで自己分析!テンプレート・記入例で作り方を解説

「自己分析にモチベーショングラフをおすすめされたけど、どうやったらいいんだろう?」

そんな疑問を持つ方へ、本記事ではモチベーショングラフを使った自己分析のやり方とメリットを解説します。

今すぐモチベーショングラフを使って自己分析ができるテンプレートと記入例も用意しています。

ゆーさん

ぜひ一緒にやってみましょう!

【筆者記入例】モチベーショングラフ

エクセル・PDFのテンプレートはこちらからダウンロード

運営者プロフィール

ゆーさん  >>詳細プロフィールをみる

  • 国家資格:キャリアコンサルタント保有
  • 年収+160万の転職実績有り
  • 営業歴15年の売込みのプロ
  • 転職書籍20冊以上のインプット
  • 30以上の自己分析診断ツールを利用

目次(クリックでジャンプ)

モチベーショングラフとは?

自己分析の鉄板ツール
モチベーショングラフとは?

モチベーショングラフとは、就職活動などの自己分析でよく使われる手法の1つです。

【筆者記入例】モチベーショングラフ

横軸を年齢、縦軸をモチベーションの度合いとし、これまでの人生のモチベーションの変化をグラフで表現します。

作成したグラフをもとに「どんなときやりがいを感じていたか」「やる気を失っていたのはどんなときか」など、具体的な出来事から人生を振り返ります。

モチベーションを軸にこれまでの経験を振り返ることで、あなたならではのモチベーションが上がる要因(モチベーションの源泉)を見つけられるのです。

ゆーさん

社内研修でも使われるなど、自己分析に効果的と考えられています!

⇧目次へ戻る

モチベーショングラフを作るメリット・目的

モチベーショングラフのメリット・目的

これまでの経験をもとに自己分析をすることがモチベーショングラフの目的です

モチベーションの変化をグラフで表現することで、自身の経験を客観的に振り返ることができます。

さらに経験や出来事の詳細にも着目するため、具体的な根拠をもとにあなたならではのモチベーションが上がる要因(モチベーションの源泉)を明らかにできるのです。

ゆーさん

どんな良い面があるのか、詳しく解説していきます

モチベーショングラフのメリット・目的

①自己理解を深める

モチベーショングラフは自己分析のツールであり、目的は自己理解です。

グラフの中で、モチベーションが下から上に登り始める部分に着目すると、あなたならではのモチベーションが上がる要因、つまり「モチベーションの源泉」を見つけることができます。

モチベーショングラフ_筆者記入例
【筆者記入例】モチベーショングラフ

例えば私の場合、左から3つ目の上昇ポイントに注目すると「尊敬できる上司のもとで働くこと」がモチベーションの源泉だということがわかります。

ゆーさん

私がモチベーション高く仕事を頑張るためには、尊敬できる上司のもとで働くべきということです

モチベーションの源泉」から、自分が大事にしたいこと(価値観)やどんなときに力を発揮できるか(強み)が明確になります。

価値観強みの分析は、志望先の決定や、志望動機などエントリーシートの作成に不可欠のため、就活や転職の場面にうってつけの分析手法です。

ゆーさん

仕事で困難にぶつかったときやキャリアを見つめ直す場面でも効果的ですよ!

⇧目次へ戻る

②就活や転職の面接で使える経験を探す

モチベーショングラフでは、グラフを書くだけでなく、モチベーションが上がるきっかけとなった経験やそのときの状況を詳しく振り返ることでモチベーションの源泉を探っていきます。

経験を振り返って棚卸しすることで、これまでに意識していなかったアピールすべきイベントが見つかることもあります。

具体的なエピソードは、あなたの価値観や強みの根拠になるため、そのままエントリーシートや面接で活用可能です

ゆーさん

具体的な根拠と結びついた、説得力の高いアピールになります!

⇧目次へ戻る

モチベーショングラフの作り方と記入例

モチベーショングラフの作り方と記入例

モチベーショングラフの作り方には大きく5つのSTEPがあります。

STEP

縦軸をモチベーション(%)、横軸を年齢

STEP

年齢ごとにモチベーションの値を入力し、関連する出来事を思い出す

STEP

出来事の詳細を書き出す

STEP

モチベーションが変化するポイントに着目する

STEP

モチベーションが上がる要因と根拠を整理する

ゆーさん

ここから記入例とともに詳しく説明します。テンプレートをダウンロードしてやってみましょう!

①縦軸と横軸を書く

モチベーショングラフの作り方①

まずはグラフのベースとなる縦軸・横軸を記入します。

  • 縦軸
    • モチベーションの度合い(-100%~100%)
  • 横軸
    • 年齢(0歳~現在まで)
ゆーさん

自己分析まにあのテンプレートには最初からついていますよ

⇧目次へ戻る

②モチベーション曲線と関連する出来事を書く

モチベーショングラフの作り方②

年齢ごとにモチベーションがどう変化したかをグラフで表現していきます。

ゆーさん

パワポ・エクセルのテンプレートを使用する場合は、表にモチベーションの数値をいれると自動でグラフに反映されます

そしてモチベーションが高いときや低いとき、変化した部分に注目し、周りのスペースに関連する出来事や経験を書いていきましょう。

モチベーショングラフの作り方③
ゆーさん

低いところから上がった要因は特にしっかり掘り下げましょう!

⇧目次へ戻る

③思考・感情・行動・状況を書く

モチベーショングラフの作り方④

関連する出来事・経験は、できるだけ詳しく思い出して書きましょう。

下記のポイントに、あなたの「モチベーションの源泉」につながる要素が含まれているはずです。

  • 思考
    • 自分はどんなことを考えていたか
  • 感情
    • 自分はどう感じていたか
  • 行動
    • 自分はそのとき何をしたか
  • 状況
    • 周りの人や環境はどうだったか
ゆーさん

記入例で赤字のところが思考や感情を追記した箇所です。自分や周りの状況について、バランスよく振り返ってみてください。

⇧目次へ戻る

④モチベーションが上がる要素を探す

モチベーショングラフ_筆者記入例

出来事・経験の中から、モチベーションの上下にかかわる要素を見つけましょう

全ての出来事から考える必要はありません。

特に大事だと思うエピソードや、複数のエピソードに共通している要素に着目すると探しやすいです。

ゆーさん

モチベーションが低いところから回復した要因には、特に注目です

私の場合、モチベーションが低かった時期は3つあります。

中でも1番最近の30歳のときは、希望の転職が叶ったものの、配属先の上司を好きになれず苦戦してました。

モチベーションが回復した要因は別の尊敬できる上司に変わったことです。

ゆーさん

ここから私のとって「尊敬」がモチベーションを上げる大事な要素だとわかります

モチベーションの変化に注目し、なぜモチベーションが高かった(低かった)のか・何によってモチベーションが回復したのかを深掘りしてみましょう。

⇧目次へ戻る

⑤モチベーションの源泉を言語化する

キーワードを踏まえて自分にとっての「モチベーションの源泉」を言語化しましょう

できるだけ簡潔な言葉にまとめてください。

面接では相手に伝える必要があるため、わかりやすさが重要です。

1つに絞る必要はありませんが、複数ある場合は重要度で優先順位をつけるなど自分なりに整理しておきましょう。

モチベーショングラフ_筆者記入例

私の場合、モチベーションが上がる要素は「自由」と「尊敬」の2つです。

尊敬できる先輩や上司は、仕事の面で尊敬できたのに加えて私に権限を委譲し仕事のやり方を任せてくれたことが大きなポイントでした。

尊敬できる先輩や上司のもと、「この人のようになりたい」と思いながら自分なりに創意工夫していく過程でモチベーションが上がっていったと思います。

ここから私のモチベーションの源泉は「自由と責任のもとで成長を実感できること」だと考えました。

ゆーさん

自分にとってしっくりくる言葉を探してみてください

⇧目次へ戻る

モチベーショングラフ作成のテンプレート

モチベーショングラフのテンプレート

モチベーショングラフ作成にあたって使いやすいテンプレートをご用意しています。

ファイル形式ごとに3種類あります。

ご自身が使いやすいものを選んでダウンロードしてください。

モチベーショングラフのテンプレート

パワーポイント形式(ppt)

⇧目次へ戻る

エクセル形式(excel)

⇧目次へ戻る

PDF形式(pdf)

ゆーさん

PDFは印刷し、手書きで作成してください

⇧目次へ戻る

モチベーショングラフが書けないときの対処法

モチベーショングラフが書けない時の対処法

モチベーショングラフは、自分の経験をもとに分析するため「いいエピソードがない」「キーワードが浮かばない」など悩みにぶつかる人も多いです。

ゆーさん

いい分析ができれば深い自己理解につながるのは間違いありません!うまくいかないときは以下の方法で対処してみましょう。

①思いつくことはなんでも書く

洗い出し(ブレインストーミング)の原則は、良い悪いにこだわらず、とにかく数を出すことです

エピソードが浮かばないときは、「面接で使えるか」は一旦気にせず、数を出すことだけ意識してみましょう。

書類や面接でどのエピソードを使うかはあとから絞れば問題ありません。

思考・感情・行動・状況の洗い出しも、モチベーションに関わるかどうかは一旦判断せず、その出来事の具体的なシーンについて思い出せるだけたくさん書き出してください。

ゆーさん

自分では意外に思えることから自己理解につながることが多いですよ!

⇧目次へ戻る

②友人や家族に見せてみる

自分で具体的に思い出せない場合、自分をよく知る周りの人に聞いてみると意外な発見があります。

特に幼少期のことは自分で覚えていないことが多いですし、自分の視点と周りの視点では見えるものが違う場合もあります。

モチベーショングラフを見せて具体的な経験について聞くか、「小さい頃どんな子供だった?」「何に夢中になっていた?」「こだわりや大事にしてることって何だと思う?」など、いろんな角度から質問することで考えるヒントが得られるでしょう。

ゆーさん

私も今回家族にヒアリングしてみました。照れくさいですが改めて発見がありましたよ

⇧目次へ戻る

③キャリアアドバイザーに相談する

面談のイラスト

「イマイチ納得感がない」「もっと掘り下げたい!」という場合は、プロのキャリアアドバイザーにサポートしてもらいましょう。

キャリアについてアドバイスしてくれるサービスは大きく2種類あります。

プロのキャリアアドバイザーの種類
  • 転職エージェント
    • 企業から報酬をもらって転職希望者をサポート
  • 有料のキャリアコーチング
    • 相談者から費用を受け取りキャリアの相談を受ける
ゆーさん

モチベーショングラフなどを使って深い分析をサポートしてもらうには、じっくり話を聞いてもらえるキャリアコーチングをおすすめします

【図解】転職エージェントの構造
【図解】転職エージェントの構造
【図解】有料キャリアコーチングの構造
【図解】有料キャリアコーチングの構造

転職エージェントは無料で相談に乗ってもらえますが、企業から報酬をもらっているため、転職先の紹介が中心になります。

一方で、有料のキャリアコーチングの場合はあなたから報酬を受け取るため、100%あなたの為のアドバイスがもらえます。

プロの「コーチ」として、コーチングスキルを活用し、あなたの思考をうまく整理してくれるでしょう。

問題は最低でも25万円ほどという非常に高額なところ

ただし、そんな有料サービスも初回無料でお試しできます。

コーチング未経験の方は、無料体験だけでも受けてみることをおすすめします。

ゆーさん

僕も初回サービスを受けましたが、向いている仕事もアドバイスをもらえて働き方を改善するきっかけになりました。

\初回相談無料/

おすすめのキャリアコンサルタント

:最大手の有料キャリアコンサルタント

:2ヶ月で人生を変えるキャリアコーチング

関連記事 ポジウィルとマジキャリを徹底比較

⇧目次へ戻る

モチベーショングラフについてのよくある質問

モチベーショングラフについてのよくある質問

就活の面接でモチベーショングラフの提出を求められたらどうしたらいい?

目的が自己理解の場合と、自己アピールの場合とではモチベーショングラフの書き方は少し変わります。

自己理解のためのモチベーショングラフはありのままを書いてOKです。

自己アピールを目的とした場合は、志望動機や自己PRの内容から逆算し、説得力を出す根拠としてモチベーショングラフを作りこんでください。

まずは自己理解のためのモチベーショングラフを作り、そこから削って洗練させることをおすすめします。

ゆーさん

根拠になる情報を書くと同時に、理解を妨げてしまうような情報は省くようにしましょう

モチベーショングラフは社会人もやるべき?

就活生がよくやる自己分析というイメージがあるかもしれませんが、社会人になってから再びモチベーショングラフに取り組むことにもメリットがあります。

社会人がモチベーショングラフに取り組むメリット
  • 社会人経験を振り返れる
  • 社会人の視点があることで、学生時代より的確な分析ができる
  • 仕事へのモチベーションや強みを再発見でき、キャリアを考えるヒントになる
ゆーさん

転職するしないに限らず、自分のキャリアについて考える機会をもつことは大事です

⇧目次へ戻る

まとめ|モチベーショングラフは自己分析の定番

モチベーショングラフのまとめ
モチベーショングラフのメリット・目的

モチベーショングラフは就活や研修などさまざまな場面で活用される鉄板の自己分析ツールです。

経験は年齢とともにどんどん増えていくため、社会人になってからの定期的な振り返りに活用するのもおすすめです。

自分自身を題材にする分、納得感のある自己分析につながる強力なツールではありますが、1人でやると煮詰まってしまうことも少なくありません。

ゆーさん

周りの人やキャリアアドバイザーの助けも借りながら、自己理解に活用してみてください!

この記事の監修者

ゆーさん  >>詳細プロフィールをみる

  • 国家資格:キャリアコンサルタント保有
  • 「自己分析まにあ」の運営者
  • 年収+160万の転職実績有り
  • 転職書籍20冊以上のインプット
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(クリックでジャンプ)