自分史を使って自己分析|今すぐできるテンプレート・記入例で書き方を解説

自分史って名前は聞いたことあると思いますが、作ったことがある人は少ないと思います。

自分史とはこれまでの自分の人生を振り返り、歴史の年表のようにまとめたものです。

就活や転職活動の際、自己分析のフレームワークとしてよく使われます。

しかし「年表にできるほど大した経験なんてない…」「何を書いていいのかわからない」と悩む人も多いです。

この記事では自分史を使った自己分析のやり方をテンプレートと私の記入例を使ってわかりやすく解説します。

ゆーさん

歴史と聞いて身構えなくても大丈夫です。一緒にやってみましょう!

運営者プロフィール

ゆーさん  >>詳細プロフィールをみる

  • 国家資格:キャリアコンサルタント保有
  • 年収+160万の転職実績有り
  • 営業歴15年の売込みのプロ
  • 転職書籍20冊以上のインプット
  • 30以上の自己分析診断ツールを利用

目次(クリックでジャンプ)

自分史を使った自己分析とは?

自分史とは自分の人生の印象に残る出来事・経験を、歴史の年表のように時系列で整理する自己分析のフレームワークです。

自分史を使った自己分析でわかること
  • 人生レベルで選択や行動の軸となっている自分の価値観
  • これまでの経験の中で発揮されてきた自分の強み

自己分析の基本は、過去の経験を振り返り価値観強みにつながる共通点を探すことです。

過去から順に人生を振り返る自分史は、自己分析の中でも最も基本的なやり方の1つといえます。

しかしいざ取り組んでも「人生の中の出来事・経験って具体的に何を書けばいいの?」と迷うかもしれません。

ゆーさん

自分史で何を自己分析したいか、目的を押さえると何を書くかはっきりしますよ!

⇧目次へ戻る

自分史を使った自己分析の目的・メリット

効果的に自己分析するためには、自分史を何のために書くのか(目的)を意識することが重要です。

ゆーさん

自分史を使った自己分析の目的・メリットを解説します

自分史を使った自己分析の目的・メリット

①自分らしさや価値観がわかる

自分史では複数の経験をもとに自己分析を行います。

重要なのは、過去から一貫して大事にしていることや発揮してきた強み、ターニングポイントなど、今の自分を形成する「自分らしさ」の要素を発見することです。

「昔から人と話すのが好きだった」「絵を描いたりものづくりが得意」など、自分の価値観・強みは成長してもあまり変化しません。

幼少期の経験など自己PRに使いにくい経験もありますが、まずは自己PRを意識しすぎず、素直にさまざまな経験を振り返ることで自分の軸となる強みや価値観を発見できます。

ゆーさん

自分がどんな人間か・どんな強みがあるかわかると、企業選びの軸にできますね

⇧目次へ戻る

②ESなど書類や面接で使える

自分史は自分の強みや大事にしていることを具体的なエピソードから見つけます。

経験を深く掘り下げるため、そのまま選考時の自己PRの根拠としても使える可能性が高いです。

ただし経験を書き出す際に「選考に使えるかどうか」を意識しすぎる必要はありません。

見つけた価値観・強みをもとに「PRに使えそうなほかの経験がないか」を考えてみるのも有効です。

ゆーさん

主張と根拠としっかり結びついた説得力のあるアピールになりますよ!

⇧目次へ戻る

自分史を使った自己分析のやり方・テンプレート

自分史を使った自己分析を実際にやってみましょう。

記入例とともにやり方を解説します。

STEP

強みや価値観の発見につながるフォーマットを用意する

STEP

感情が動いた経験を時系列で書き出す

STEP

どう感情が動いたかとその理由を考える

STEP

感情の背景にある価値観を見つける

STEP

複数の経験に共通することやより大事な価値観を探る

①フォーマットを用意する

自分史は自分の経験と深くひもづく強みや価値観の発見するためのツールです。

決まったフォーマットはありませんが、自己分析の目的を達成するために以下のポイントを押さえておきましょう。

自分史のフォーマット選びのポイント
  • 自分の人物像や性格がわかる経験を年代別に思い出せる
  • 経験の背景を詳しく掘り下げられる
  • 複数の経験から共通する価値観や強みを発見できる

ここからは自己分析まにあオリジナルのフォーマットを使って進めます。

自己分析まにあのオリジナルテンプレート
ゆーさん

ダウンロードしてやってみましょう!

⇧目次へ戻る

②印象に残った経験を洗い出す

年代ごとに自分の強みや価値観があらわれている出来事や経験を書き出します。

「頑張ったこと」「楽しかったこと」「悲しかったこと」など経験を思い出すための観点はいろいろあります。

感情が動いたことや印象に残っている経験を選んで書きましょう。

自己分析まにあのテンプレートには、経験に加えて所属性格・キャラクターも年代ごとに書き込めます。
経験を思い出す際のヒントに活用してください。

筆者記入例

印象に残る経験がたくさんある場合は枠を増やしても構いません。

ポジティブな経験・ネガティブな経験と枠がありますが、ネガティブな経験は無理に出さなくても大丈夫です。

ゆーさん

PRに有効なすごい経験でなくて大丈夫です。自分の感情が動いた経験を書き出しましょう

⇧目次へ戻る

③経験の背景と感情を書き出す

経験の背景をそれぞれ詳しく深堀りします。

深堀りの目的は強み・価値観につながる要素を探すことです。

価値観は感情と深く結びついています。

感情がどう動いたのか・それはなぜだったのかという観点で経験を深堀りしましょう。

経験を深堀りする観点
  • どのように感情が動いたか
  • 感情が動いた理由となる背景
    • 環境(周りの人や状況はどうだったか)
    • 行動(自分が何をしたか)
    • 思考(どのように考えていたか)
    • 結果(どのような影響や結果が生じたか)
筆者記入例
筆者の例
  • 小学校で空手を頑張っていた経験
    • 感情:強くなることが楽しい
    • 背景:空手の先生が魅力的な人で先生のようになりたいと思っていた
  • 営業職として交渉力を身につけた経験
    • 感情:負けたくない・自信を持ちたい
    • 背景:遊んでばかりの大学生活から状況が変化 先輩たちのようになるため変わらなければならないと思った
ゆーさん

経験すべてを深堀りする必要はありません。経験を1つ深堀りできたら次のステップに進んでも大丈夫ですよ

⇧目次へ戻る

④大事にしている価値観を言語化する

深堀りした情報を踏まえ、当時の自分が大事にしていたこと(価値観)を言語化しましょう。

同じ状況で同じ経験をしても、すべての人が同じ感情を抱くとは限りません。

感情が動いた背景には、あなた自身が大事にしていることやこだわりが隠れていることが多いです。

筆者記入例

「大事にしていたことなんてない」と感じても大丈夫です。

普段から何かを意識的に大事にしている人はそれほど多くないでしょう。

むしろ自分が無意識のうちに大事にしていたものが何かを考えてください。

筆者の例
  • 小学校で空手を頑張っていた経験
    • 感情:強くなることが楽しい
    • 背景:空手の先生が魅力的な人で先生のようになりたいと思っていた
    • 価値観:尊敬する相手に自分が近づけるのが嬉しい
  • 営業職として交渉力を身につけた経験
    • 感情:負けたくない・自信を持ちたい
    • 背景:遊んでばかりの大学生活から状況が変化 先輩たちのようになるため変わらなければならないと思った
    • 価値観:負けず嫌い・尊敬できる人に認められるのが成長モチベーション
ゆーさん

頑張って意識せずともついつい大事にしていることは、自分ならではの強みにもつながりますよ!

⇧目次へ戻る

⑤全体を見渡し、軸となる価値観や強みを言語化する

経験の深堀と価値観の言語化は、できる限りたくさんの経験についてやっておきましょう。

複数の価値観を並べると、共通するものや価値観の中でもより優先度の高いものが見えてきます。

価値観の中から自分の特長といえるものが見つかったり、強みとできる思考・行動の癖も見えてくるでしょう。

最後アウトプットとして、人生やキャリアの軸となる大事な価値観や強みを言語化します。

筆者記入例
筆者の例
  • 軸となる価値観
    • 尊敬できる(好きな)人と仕事がしたい
  • 自分の強み
    • 好きなことなら楽しんで努力できる
ゆーさん

私の場合は自分が成長できた経験や、逆に頑張れなかった経験に共通する要素から価値観・強みを発見できました!

⇧目次へ戻る

自分史を書くときのポイント・注意点

自分史での自己分析を効果的にするために、取り組む際注意すべき点がいくつかあります。

自分史の自己分析がうまくできない・難しいと感じる場合は、以下のポイントを守れているかチェックしてみましょう。

①飾らずありのままを書く

自己分析のフェーズと、自己PRの表現を練るフェーズは分けましょう。

「アピールにつながるかどうか」という視点を意識しすぎると、自分視点ではなく他者視点になってしまいます。

自分史は自分らしい価値観や強みを見つけるツールです。

人に見せるものではないので、事実や感情はありのままに書く方がよい分析になります。

価値観や強みを言語化した後で、自己PRに使える表現やエピソードを探すほうが探しやすく、伝わりやすい自己PRになるでしょう。

ゆーさん

分析の段階では、客観的に見るとすごいと思えない経験でもOKです

⇧目次へ戻る

②自分の感情が動いたことにフォーカスする

自分の感情がどう動いたか」と「それはなぜか」にフォーカスして振り返りましょう。

同じ状況で同じ経験をしたとしてもどう感じるかは人それぞれです。

感情が動いた背景には、あなたならではの価値観が隠れています。

自分らしい価値観・強みを発見するためにも、素直な感情を言語化してみましょう。

ゆーさん

いったん自己PRとは切り離して、素直に言語化しましょう

⇧目次へ戻る

③完成よりも分析・考察を重視する

ひらめくイラスト

自分史作成の目的は完璧な年表づくりではありません。

年表はあくまで過去の経験から本質的な価値観や強みを発見するための手段です。

多くの経験を出すとその分考察のヒントが増えますが、たくさん書くこと自体が目的にならないよう注意しましょう。

ゆーさん

枠がすべて埋まらなくても大丈夫です。深堀と言語化のプロセスを大事にしましょう!

⇧目次へ戻る

自分史を使った自己分析を活用するポイント

自分史を使った自己分析を活用することで、分析をさらに深めたり、就活や転職活動の自己PRに応用したりすることが可能です。

効果的に活用するためのポイントを3つ解説します。

①ほかの自己分析手法とも組み合わせる

自己分析をさらに深めたい場合は、ほかの自己分析手法と組み合わせてみましょう。

自分史は自己分析を助けてくれるフレームワークの1つです。

フレームや問いが変わるとまた違った側面が見えてきます。

ほかの自己分析のフレームにはマインドマップモチベーショングラフSWOT分析などがあります。

ゆーさん

テンプレートや記入例付きで解説しています

より簡単な深め方としては、さまざまな自己分析ツールの結果と照らし合わせてみるのもおすすめです。

ゆーさん

自己分析まにあでは30以上の自己分析ツールをレビューしています。無料とは思えないほど高品質のツールがたくさんありますよ!

\役に立つ自己分析ツールTOP3/

順位王冠1位王冠2位王冠3位
ツールミイダス
Re就活ロゴ
アサイン ロゴ
診断内容適職・強み
人間関係など
適職・性格
行動特性など
適職・強み
想定年収など
メリットストレスなく活躍
できる働き方がわかる
選考書類が
どんどん埋まる
活躍できる
仕事がわかる
デメリット診断時間約20分診断結果が
9種類
iOSとAndroidのみ
(PCの登録不可)
登録要否 登録要登録要登録要
公式HP
関連記事詳細記事詳細記事詳細記事

関連記事 【無料診断】自己分析ツールおすすめ26選

⇧目次へ戻る

②エントリーシートなど自己PR用にカスタマイズする

自分史をカスタマイズすることで志望動機や自己PRを作成できます。

自己PRに説得力を持たせるには、根拠となる具体的な経験が必要です。

根拠として自分史に書いたエピソードがそのまま使える場合もあります。

しかし、より効果的にアピールするためには、自分史で強み・価値観を見つけたあと、根拠として有効な経験やエピソードがほかにないか、再度経験の洗い出しに立ち返るとよいでしょう。

ゆーさん

分析のフェーズではありのままを書き出します。表現を練るフェーズでは伝わりやすさを重視してエピソードを選択しましょう!

⇧目次へ戻る

③定期的に見返して更新する

作成した自分史は保存しておき、キャリアを見つめ直す機会に見返すとよいでしょう。

見返すことで自分が何を大事にしたいかを再確認できます。

見返すだけでなく再度取り組むと、違った経験や価値観に気づき、気づきがアップデートされるかもしれません。

ゆーさん

保存しておくと自分を見つめ直すツールとして長く活用できますよ

⇧目次へ戻る

自分史の自己分析に関するよくある質問

ESなど就活で自分史の提出を求められた!どう書けばいい?

選考書類として自分史を書く場合、自己PRが作成の目的になります。

自己分析の場合と違い、自分のどの側面を伝えたいかの狙いにあったエピソードを選ぶようにしましょう。

ゆーさん

自己分析を土台としつつ、見た人にあなたの魅力が伝わるよう工夫してください

自分史を書こうとしても、経験を思い出せない。どうしたらいい?

どうしても思い出せない時期がある場合、思い出せる範囲で取り組んでも問題ありません。

しかし幼い時期の経験もある方が、長く変わらない本質的な価値観や強みが見つけやすいです。

当時を知る家族や友人など周りの人に聞いたり、写真や文集を見返したりすると、思い出すきっかけが得られるかもしれません。

自分史を深堀りするコツは?

「経験は書けたけど、深掘りが難しい」と感じる人もいるでしょう。

深堀りする際は「どう感情が動いたか」と「それはなぜか」という、感情と背景に着目するのがポイントです。

自己分析まにあのテンプレートには深掘りの観点や記入例も入っています。参考にして取り組んでみてください。

また、大事にしている価値観は、無意識だったり、自分にとっては当たり前すぎたりする点が言語化を難しくしています。

自己分析の段階では「たいしたことじゃない」と切り捨てず、思いつくことはどんどん書き出すことを重視しましょう。

ゆーさん

自分では何も思いつかない場合は、プロのアドバイザーや周りの人の力を借りるとよいですね

⇧目次へ戻る

まとめ|自分史で楽しく自己分析しよう

自分史を使った自己分析の目的・メリット

自分史は比較的自由に経験を振り返るため、難しさもありますがポイントさえ理解すれば楽しく自己分析できるツールです。

自分の経験を材料にしているため、しっかり掘り下げれば自分ならではの本質的な価値観や強みに気づけるかもしれません。

ゆーさん

じっくり自己分析したいときぜひ活用してください

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(クリックでジャンプ)