キャリアインデックスの適職診断がおもしろい!向いてる仕事や資質がわかる
キャリアインデックスは大手転職サイトと提携してまとめて求人が見られる日本最大級の転職サイトです。
今回はキャリアインデックスのサイトから適職診断の魅力を紹介していきます。
登録不要で診断することができるので気軽に試してみてください。
20種類以上の診断をした自己分析まにあがおすすめする自己分析診断ツールの1つです。

- 適職以外に向いている資質のある職種がわかる
- 診断結果に合わせた求人が見られる
<診断でわかること>
- 適職と資質、性格の傾向
- ビジネス上の強みと改善ポイント
- 仕事や職場で求めるもの
本記事では適職診断の内容を私の結果をもとに紹介していきます。

当たっている部分が多くてびっくりしました!
\適職診断で可能性をチェック/
※登録不要の簡単診断
参考記事 キャリアインデックスの評判
キャリアインデックスの適職診断はこんな人におすすめ

- 自分の適職や性格の傾向を把握したい人
- ビジネスにおいて強みや改善点を知りたい人
- 自分が仕事に求めていることがわからない人
キャリアインデックスの診断は適職だけではなく仕事での強みや改善点がわかる診断です。
現在の仕事が適職なのか悩んでいる方や、向いている職種を知りたい方に試していただきたいです。
\適職診断で可能性をチェック/
※登録不要の簡単診断

私の診断結果を使って詳しく解説していきます!
キャリアインデックスの適職診断の特徴|筆者診断結果を紹介


それぞれ紹介していきます
①適職と資質、性格の傾向

39の設問から適職と資質のある職種が診断されます。
適職として診断された求人もすぐに見ることができます。
性格の傾向はタイプ別にいいところ、マイナスポイントが診断されます。

頼まれると断れないタイプなので当たっています!笑
②ビジネス上の強みと改善ポイント

ビジネスにおいて自身の強みと改善ポイントが診断されます。
改善ポイントも自分では気づきにくいので診断してもらうことで自覚することができます。

レーダーチャートがあることでひと目でわかりやすくなっていますね
③仕事や職場で求めるもの

仕事や職場環境で何を求めているのかや重視していない点が診断されます。
自分が仕事で何を求めているのかを知ると仕事探しの参考にもなります。

結果を出したい!というタイプではないので当たっています。汗
キャリアインデックスの適職診断のメリット


詳しく見ていきましょう
①登録なしの簡単診断

キャリアインデックスの適職診断は登録が不要なことです。
メールアドレスやパスワードなどの登録を行ってから診断するとなると正直めんどうですよね。
登録もなく診断して結果も見ることができるので試してみる価値はあります。

気になった方はぜひ試してみてくださいね!
\適職診断で可能性をチェック/
※登録不要の簡単診断
②レーダーチャートで視覚的にわかりやすい

診断結果にレーダーチャートがあることで視覚的にわかりやすくなっています。

ひと目でわかるので重視している部分としていない部分の差がよくわかります
③改善ポイントも指摘してくれる

ほめるだけではなく改善点やマイナスポイントも診断してくれます。
仕事を円滑に進めていくためにも自分の改善点を自覚することは大切です。

自分では自覚しにくいので指摘してくれるとありがたいです
キャリアインデックスの適職診断のデメリット


詳しく見ていきましょう
①診断でわかることが3項目のみ

診断の結果でわかることが3項目しかなく少し物足りなさを感じてしまいます。
私はサービス業と診断されましたが、サービス業でもどんな職業が向いているかなど深堀してほしいなと思いました。

無料でできるのでしかたがないですが。苦笑
②39問 約7分の診断にしては結果が物足りない

上記と被る部分ではありますが、39の設問を受けたのに結果が少し物足りないと感じてしまいます。
無料でできる他の自己診断ツールと併用するのがよさそうです。
関連記事 自己分析診断ツールおすすめ26選
キャリアインデックスの適職診断の評判・口コミ

#キャリアインデックス の適職診断をやってみたんだけど、7〜8割方は自覚出来てるところがあるからやってみるのおススメ!
— Natsuki (@reversal_nut) March 3, 2020
しっかしマイナスポイントの方が長文じゃあないか… pic.twitter.com/M1YTbP1bMw
コレめちゃめちゃ当たるから是非みんなもやってみて📝
— 優香にょふ🎀🖤たりらBits新宿🐰コンカフェプロデュース&店長 (@yuka_nyohu_) August 21, 2019
適職診断(無料)キャリアインデックスhttps://t.co/zW6PpUQlJg
まぁこういうのいつも結果同じだけど👴🏻
クリエイティブ職、ネット関係、今やってるし、長所と短所も自分で知ってる部分🧸
コミュ力も自信ありの部分だし、超的確! pic.twitter.com/jGLOSSwFi0
【適職診断】診断結果 | キャリアインデックス
— kana☆ (@aricia43) February 3, 2019
適職診断やったら意外なのが出てきたっ!∑(゚Д゚)
ぜんぜんリーダータイプじゃないしぃ〜💧 https://t.co/VyFvIfWXyr
【適職診断】診断結果 | キャリアインデックス
— 秋羅 (@qk1ra2187) March 18, 2020
いや事務職は現時点で向かなすぎて無理なんですけど
しかしマイナスポイントぐう正論すぎわろた https://t.co/FRuQliRG37
- 7~8割は当たっているのでやってみるのがおすすめ
- よく当たっていて自分の長所や短所を再確認できる
- 意外な適職がでてきて性格タイプも違っている
- マイナスポイントが正論すぎる

当たっていなかった方もいますがひとつの指標として受け止めるのがよさそうですね
\適職診断で可能性をチェック/
登録不要の簡単診断
キャリアインデックスの適職診断のやり方

キャリアインデックスの適職診断は登録なしで無料で診断を行うことができます。
公式サイトから診断を受けるまでの手順を紹介していきます。






39問は割とすぐに終わりました!
おすすめの自己分析ができる無料診断ツール

\役に立つツール・アプリTOP3/
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
ツール | ![]() コンピテンシー診断 | ![]() 適職診断テスト | ![]() シゴト観診断 |
診断内容 | 適職・強み 人間関係など | 適職・性格 行動特性など | キャリアタイプ 仕事のやりがいなど |
メリット | ストレスなく活躍 できる働き方がわかる | 選考書類が どんどん埋まる | あなたの能力が 客観視できる |
デメリット | 診断時間約20分 | 診断結果が 9種類 | 会員登録する までが大変 |
登録要否 | 登録要 | 登録要 | 登録要 |
公式HP | 診断する | 診断する | 診断する |
関連記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 |
実際に20種類以上の無料診断を受けて役に立つものをランキングしてます。
適職診断テスト以外にもおもしろい診断は沢山あります。
詳細はこちらの記事をご覧ください。

関連記事 【無料診断】自己分析ツール・アプリ26選
また、有料だけどやる価値のある診断として「ストレングスファインダー」もおすすめです。
別記事で詳しく解説しているのでよろしければご覧ください。
登録なしのおすすめならこれ
まとめ|キャリアインデックスの適職診断はおもしろいし使える!

- 適職以外に向いている資質のある職がわかる
- 診断結果に合わせた求人が見られる
<診断でわかること>
- 適職と資質、性格の傾向
- ビジネスにおける特徴
- 仕事や職場で求めるもの
- 7~8割は当たっているのでやってみるのがおすすめ
- よく当たっていて自分の長所や短所を再確認できる
- 意外な適職がでてきて性格タイプも違っている
- マイナスポイントが正論すぎる
キャリアインデックスの適職診断は当たっていると評判なので試してみる価値はあります。
登録なしで簡単に受けられるぶん診断結果に物足りないなと感じるので別の自己診断ツールと併用するのがおすすめです!

自己分析を行い転職に役立てましょう!
\適職診断で可能性をチェック/
登録不要の簡単診断

ゆーさん >>詳細プロフィールをみる
- 「自己分析まにあ」の運営者
- 年収+160万の転職実績有り
- 転職書籍20冊以上のインプット
- キャリアコンサルタント取得に向け勉強中
コメント