次を決めずに退職する20代は危険?仕事が辛いけど辞めるのが不安な人は読んで

次の仕事は決まっていないけど今すぐにでも仕事を辞めたい、と思ったことはありませんか?

仕事や人間関係の悩みから逃げ出したいけど、次を決めずに退職することが不安で決断できずに悩んでいる方は多いはずです。

haru

私も数年前、仕事によるストレスで体調不良になり次を決めずに退職した一人なのでよくわかります。

しかし心配はありません。

20代なら次が決まっていなくても大丈夫です。

この記事では20代で次を決めずに退職を考えている方の不安を軽減できるよう、メリットやデメリット、また退職時に必要な手続きについてもご紹介します。

20代の転職は無限大の可能性があります。
若いだけで需要があるのでリカバリーしやすいです。
一歩踏み出すことがあなたのキャリアに良い影響を与えると思います。

転職を始める前におすすめ自己分析ツール
ミイダス TOP画

公式サイト:

おすすめ度:

豊富な無料診断:ミイダス

おすすめポイント

  • 診断結果ボリューム圧倒的No.1
  • あなたの市場価値がわかる
  • 強み適職、上司との関係性もわかる

\強みと適職がわかれば活躍できる/

この記事を書いた人
haruさん(仮)

 haru >>記事一覧をみる

  • ワーキングママライター(一児の母)
  • 自己分析を経て本当にやりたい仕事を発見
  • 育児をしながら公的な就労支援機関でお仕事中
  • 自動車業界と重工業業界を経験
  • 10以上の自己分析診断ツールを利用
  • 趣味はお寺巡りと温泉

目次(クリックでジャンプ)

次を決めずに退職しても20代なら問題ない

登っていくイラスト

20代での転職は30代40代での転職と比較するとリスクも少なく、需要もあります。

悩んでいるのであれば思い切って一歩踏み出してみてください。

①20代ならいくらでも仕事はある

比較するイラスト

20代は大きな経歴やスキルがなくても転職することは難しくありません。

人生100年時代、20代はキャリアにおいてまだまだ無限大の可能性がある年齢です。

経歴やスキルがなくても、ある程度の社会人基礎力さえ身に付けておけば問題はありません。

haru

私は就労支援の仕事をしていますが、第二新卒と言われる大学卒業後1~3年の方は転職成功率も非常に高いと実感しています。

企業も若い人材を欲しがっていることが多い

面談のイラスト

近年はメンバーシップ型雇用からジョブ型雇用にシフトをチェンジしている企業が増加しているため、新卒一括採用より経験者を重要視する傾向にあります。

雇用方法の違いについて
  • メンバーシップ型雇用
    • 人に合わせて仕事を決める、終身雇用、年功序列制
  • ジョブ型雇用
    • 仕事に合わせて人を雇用、専門性

その中でもさらに若い人材を求める企業は多く、その理由は2つあります。

企業が若い人材を欲しがる理由
  • 長い目で見たキャリア育成の観点
  • 素直さ・柔軟性を持ち合わせている点

伸びしろのある20代を長い目で見て教育し、若く柔軟な視点で会社の発展に貢献してもらいたい企業は多いようです。

③若ければ失敗してもリカバリーできる

20代は失敗をしてもリカバー出来る年齢です。

キャリアを築いていくうえで20代というのは土台をつくる時期です。

“トライアンドエラー”の精神で色々な経験や失敗を積み重ね、自分のキャリアを形成していきましょう。

haru

すべての経験はきっと将来あなたの役に立ちます!

20代でも次を決めずに退職する場合に考えておくべきデメリット

考えるイラスト

次を決めずに退職することにはデメリットもあります。

デメリットも理解した上で退職することで後悔のないようにしましょう。

haru

ここからは私の実際の経験も交えてお伝えしていきます。

①当面の生活費

お金がかかるイラスト

当面の生活費はある程度準備しておくことをおすすめします。

よく「失業給付をもらえるから数か月くらい働かなくても大丈夫」なんて話を聞きますよね。

しかしこれは大間違いです。

失業給付をもらうためには7日間+3か月の待期期間があります。実際にお金を貰えるのは数か月後になります。
(離職理由により待期期間は異なります)

その間就職が決まらなければ無収入ということになりますので、せめてその間の生活費は準備しておきましょう。

ちなみに私は当面の生活費を最後のボーナスで賄おうとしていたのですが、転職活動にかかる交通費保険料など、思っていたよりも多くの出費がありギリギリだっだのを覚えています。

haru

あらかじめ、一か月あたりの生活費と保険関係の費用を調べておくと安心ですね。

②世間の目に耐える必要がある

マインドフルネス

次を決めずに退職すると言うと、周囲からさまざまなことを言われます。

  • 次を決めずに退職をするなんて計画性がない
  • それまでのお金はどうするの
  • 我慢出来ず逃げるんだね
haru

実際私もこういったことを言われ落ち込みました。

しかし、ものの考え方を「他人軸から自分軸に変える」ことで楽になれました。

他人軸から自分軸に
  • 他人軸
    • 常に他人と比較し、他人からの評価を気にしながら行動すること
  • 自分軸
    • 自分のものさしを持ち自分が思うように行動すること

人からの評価を気にしすぎず、「自分の人生は自分で決める」「これは私のキャリア」と割り切り行動することで周りの意見は気にならなくなります。

③無職だとできないことがある

クレジットカード

有名な話ですが、収入がないとクレジットカードの新規作成賃貸の新規契約などが出来ません。

退社と同時に引っ越しを考えている方は、時期を少し早めるもしくは先にするなどあらかじめ考えておきましょう。

20代で次を決めずに退職するメリット

評判・口コミのイラスト
haru

次に、20代で次を決めずに退職するメリットを紹介します。

①辛い現状から逃げることができる

女性

本当に辛いときは逃げることも必要です。

「井の中の蛙大海を知らず」というように、今ある環境から思い切って飛び出してみると新しい世界が広がっています。

今を変えるために一歩踏み出す勇気も必要です。

あなたの能力を発揮できる別の場所でまた一から始めてみませんか。

②心と体に余裕ができる

マズローの5段階欲求説では、下の欲求が満たされないと上の欲求が満たされることはないと言われています。

心理的負担がなく快適に過ごせる環境に自らを置いてあげることで、自分らしく生きていくことが出来るようになり心と体に余裕ができます。

私も転職前はストレスで心も体も疲弊しきっていましたが、転職をすることで負担がなくなり元気な状態に戻り快適に過ごせるようになりました。

③再就職・転職活動を腰を据えて行える

ヒーローのイラスト

働きながら転職活動をすると時間も体力も削られるため、かえって負担になってしまうことがあります。

しかし退職後の転職活動となると全力で挑むことができるため、パフォーマンスも上げやすいです。

時間があることを強みに自己分析をしっかりとして、自分を見つめなおし転職活動に挑みましょう。

こんな場合は次が決まってなくても退職すべき

goodなイラスト

以下のような場合は次が決まってなくても退職すべきです。

心や体が壊れてしまう前に行動するようにしましょう。

①ハラスメントがひどく精神的に耐えられない

ネガティブなイラスト

近年職場におけるハラスメントに関する法令は厳しくなってきています。

しかしまだまだ現場では、パワハラやセクハラなどの被害を訴える声が後を絶ちません。

ハラスメントによる精神的苦痛は病気やうつ病のリスクを高めます。

悪化する前に退職することも自分を守るための大切な選択肢です。

②仕事量が多すぎて何も考えられなくなっている

悩むイラスト

社会人として与えられた仕事に責任感を持つことは大切なことです。

しかし会社のため、仕事だからと無理をしすぎると身体を壊してしまいます。

出来ないことは出来ないと断ることも必要ですし、時には逃げることも必要です。

20代で次を決めずに退職した時にやるべき事

仕事

退職をした後はやるべきことが多く、転職活動をしながらハローワークや市役所を渡り歩く多忙な日々が始まります。

ただでさえ難しい手続きを短い期間で行わないといけないため、ストレスに感じる人も多いはず。

そこで今回は退職後にすべき大切なことを3つご紹介します。

次を決めずに退職した時にやるべき事

①国民年金の免除申請

【図解】国民年金の免除申請

20歳以上の国民に義務づけられているのが、国民年金の保険料の支払いです。

ですが、失業により保険料の支払いが困難な場合は申請をすることで免除や猶予の措置を受けることができます。

免除等の申請をした場合と、申請せずに支払わなかった場合では将来貰える年金の額が大きく変わります。

haru

お住いの市役所や区役所等の国民年金窓口で詳細を確認し、必ず申請しましょう。

②失業給付金の手続き

【図解】失業給付の手続き

退社された方にとって最も大事な手続きが、失業給付(正式には基本手当)の手続きです。

失業給付は雇用保険の加入期間離職理由により、給付が受けられる期間や給付の開始時期が異なります。

退社理由の違いで大きな差が出るため、自分が特定理由離職者(もしくは特定受給資格者)に該当するのか確認しておきましょう。

就職手当や就業手当、就職促進定着給付など就職が決定した場合や、定着して就業していることでもらえる給付もあります。

特定理由離職者とは

正当な理由がある自己都合により離職した人などのことをいいます。

③健康保険の切り替え

【図解】健康保険の切り替えについて

日本ではいずれかの健康保険に加入しておく必要があります。

無保険の期間があってはならないため、退社した場合すぐに別の健康保険に加入しないといけません。

haru

加入している保険によって加入条件や申請期限、受けれるサービスが異なるので、必ず確認しましょう。

健康保険の切り替え先
  • 国民健康保険
    • 他の保険に加入していない国民が加入
  • 任意継続健康保険
    • 退職前に加入していた健康保険に引き続き加入
  • 家族の扶養
    • 年間収入見込み額が130万円未満の場合に加入

まとめ|次を決めずに退職する20代は危険ではない!逃げることも人生では大切

分析しているイラスト

20代で、次を決めずに退職することは危険ではないことがわかりました。

次を決めずに退職する20代は危険ではない
  • 20代は、需要もあるため転職は困難ではない
  • 20代は、失敗してもリカバーが出来る年齢
  • 退職後にすべきことは沢山あるため理解したうえで転職する
  • デメリットもあるが、一番は自分の気持ちや身体
  • 公的な手続きは、条件や期限をよく調べ利用できるものは利用する

実際次を決めずに退職し数年経った今、私は自分に合う仕事に巡り合い平和に生活が出来ています。

あのとき、次を決めずに退職することを決断したことを一切後悔していません。

人生時には逃げることも大切です。

haru

皆さんもこれからのキャリアを自分軸で考え、自分の人生を切り開いていってください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(クリックでジャンプ)