【無料】グッドポイント診断が当たると評判!強みを知って適職を探そう

- グッドポイント診断で強みがわかるって本当?
- 強みを診断した後にどうすれば良いの?
自分の強みを聞かれても「自分に強みなんかあるのかな?」って不安になることってありますよね。
安心してください。20年以上生きてきて強みがない人なんていません!
強みがないと感じるのはだいたい他人と比べすぎているのが原因です。他人と比較するのではなく自分に目を向けて小さな強みでも磨いて伸ばしていく姿勢が大切です。
グッドポイント診断はそんなあなたの強みを質問に答えるだけで言語化してくれる診断ツールです。
18種類の特性からあなたの強みである5つを診断してくれます。


グッドポイント診断でわかる18の特性と筆者診断結果

本記事ではそんなグッドポイント診断の評判や診断方法、診断結果の活かし方についてご説明します。
\あなたの伸ばすべき強みがわかる/

グッドポイント診断(リクナビネクスト)の評判・口コミ

グッドポイント診断の評判・口コミを良いもの悪いものどちらも紹介します。
グッドポイント診断の良い口コミ
こんばんはー!👀
— 加藤 健 (@ken_kato0128) August 6, 2018
今日は自己分析をしてみました😆
グッドポイント診断と言うもので、300問の質問に答えると自分の性格が割り出せるというものです!🙌🏻
かなり当たっていてびっくりしてます!🔥
これが僕の全ては無いですが、僕はこう言う人です🙇
良かったら参考程度に読んでみて下さい🙇(笑) pic.twitter.com/5oMS10qKab
ちょっと息抜きに…
— はる🐢Webコーダー (@fuwafuwahappy) August 22, 2021
リクナビのグッドポイント診断300問をやってみた🤤
感受性、親密性、受容力….見事に仕事ができる系の長所はなかったですがw
今、自己肯定感が低すぎるので、長所だけ並べてくれるのいいなぁ…. pic.twitter.com/LpHxMxdM5Z
なんとなくリクナビのグッドポイント診断やったよ!!転職はしないよ!!案件でもないよ!(๑╹∀╹๑)!!
— ぐるたみん⚡2/26NewCD発売する!!📢 (@glutamine_music) April 18, 2019
良いことばかりなのかよくわからないけどこういう人だと自分で理解するのはだいじなのかもしれないかもしれない(๑╹∀╹๑) pic.twitter.com/ezdQ4HN81y
自己PR全く思い付かなくて検索したらリクナビnextのグッドポイント診断がいいと書いてあったのでやってみた
— まる🏓Maru (@pendoramaru) July 12, 2021
何て便利な時代…学生時代こんなサービスがあれば…
夢物語に興味がないに笑う笑
グッドポイント診断だけあってマイナス面はなく良いことしか書いてないので朝から気持ちが上がってます😏 pic.twitter.com/vA1g5a5J60
- 驚くぐらい当たっている
- 長所ばかり並べてくれるので自己肯定感が上がる
- 自分を理解すること(自己分析)ができるツール
- 転職活動などの自己PR文として使える

自己肯定感があがって転職活動にも使えるgoodな診断と言う感じですね!
グッドポイント診断の悪い口コミ
「ストレングスファインダー」は費用が高いので、無料でできるリクナビNEXTの「グッドポイント診断」をやってみました。
— Lillian (@Lily0727K) April 27, 2019
設問が300問くらいあって、答えるのがめちゃ大変でした💦
診断の性質上、結果としては長所しか出てこないけど、強みを活かせる環境を探そうという目的だからこれでいいのかなw pic.twitter.com/zwCxKWWMWn
グッドポイント診断。
— 曽木 達|kaigo×kaigo ツナガル代表 (@kuroyagi55) April 7, 2019
むしろバッドポイントが自分で刺さって痛いねこれ😢
だいたい要領よくこなせるけど、たまにすごく望むと失敗するのは10代から進歩がない。
つまりすごく望むことが叶うような努力をしてないんだよなあ。
頭じゃわかってるーそんなことわかっちゃいるーって歌あったなあ。 pic.twitter.com/iDEsJ75VoC
#グッドポイント診断
— こなみじん (@knm_sk) March 31, 2022
この診断1回しかできないのか🥺
ストレングスファインダーと大体同じだったから精度高いんだろうなぁ。 pic.twitter.com/LZvnb3QI9A
自分の強みを探し中。
— aki @英語頑張るキャリアコンサルタント (@aki59921993) November 7, 2021
以前試したグッドポイント診断を見返してみました。
受容力、バランス、感受性、悠然、親密性という結果を見てなんかモヤモヤ。
もっと優秀そうなキリっとしたかっこいい診断結果が欲しかったんだな、と自分を見つめています。
自分に備わったものを大事にできるようになろ。
- 300問答えるのは大変
- 1度しか診断できない
- 自分が欲しいと思う強みがなくて落ち込む



自分が欲しい強みがなくてショックを受けるより、持っている強みを伸ばすことを意識して欲しいです!
グッドポイント診断(リクナビネクスト)の特徴|筆者診断結果も紹介


- 5つの強みが明確になる
- 質問数が多い ⇒ 診断精度が高い
- 完全無料で受けられる



主な特徴は3つ。それぞれ解説していきます!
①5つの強みが明確になる


- 親密性:じっくり付き合う
- 現実志向:実現可能性にこだわる
- 慎重性:掘り下げて考える
- 冷静沈着:いつもクール
- 自己信頼:信じた道を突き進む
- 俊敏性:スピード第一
- 受容力:広く受け入れる
- バランス:全体を考える
- 継続力:決めたらとことん
- 社交性:360°オープン
- 挑戦心:高い目標もクリア
- 悠然:ゆったり構える
- 高揚性:ノリが良い
- 感受性:場の雰囲気を感じ取る
- 柔軟性:あれこれトライ
- 自立:常に自主的
- 独創性:オリジナリティあふれる
- 決断力:迷わず決める
これら18種類の項目からあなたの強みが5つ診断されます。
1つ1つの強みに詳しい解説付きです。













1つの強みに対しての説明がしっかりしているので転職の自己PRや選考資料に使える文章も見つかるはずです!
②質問数が多い ⇒ 診断の精度が高い


グッドポイント診断は3部構成で質問全293問。制限時間40分の診断です。
すべて選択式の質問なので30分程度で診断可能ですがなかなか大変です。









293問から診断されるので当たっているという評判も納得できますね!
③完全無料で診断できる


グッドポイント診断は転職サイトである「リクナビNEXT」内の1つのサービスです。
「リクナビNEXT」が完全無料で利用できる転職サイトなのでグッドポイント診断を受けても、後課金等も一切ありません。



無料でこんなに精度の高い診断が受けられるのはグッドポイント診断だけ!
\あなたの伸ばすべき強みがわかる/
関連記事 リクナビネクスト(NEXT)の評判は悪い?転職サイトで求人数No.1
グッドポイント診断の活かし方|強みは磨いてとがらせる


- 強みとして更に光るよう、普段の仕事や生活で意識的に磨く
- 弱みや苦手なことの克服に注力するのではなく、強みを磨く
当たり前のように思うかもしれませんが、とにかく強みを更に磨いて唯一無二の強みになるように努めてください。
世間では弱みや苦手を克服したエピソードが美談として語られますが、弱みを克服したところで人並みです。
弱みを人並みにするために使う労力を、強みを磨くことに使えばきっとあなたの最強の武器になります
強みを磨いて尖らせた方が世間でも必要とされることが増え、本人も楽しみながらやることができます。



強みを尖らせて「〇〇と言えばあなた」と言われるようになれば勝ちです!
\あなたの伸ばすべき強みがわかる/
【完全無料】グッドポイント診断のやり方


グッドポイント診断を行うためにはリクナビNEXTの無料登録(約3分)を行う必要があります。
公式サイトから診断を受けるまでの具体的な手順をご紹介します。






パスワード、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号を入力
- メールマガジン不要の場合はチェックを外すのを忘れずに














テストは3部構成。全293問、制限時間は合計40分です。



私は全部で30分もかかりませんでしたが、集中して診断できる環境を準備することをおすすめします。
グッドポイント診断に関するQ&A


- グッドポイント診断の運営会社は?
-
運営会社 株式会社リクルート 本社 東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー 事業内容 人材サービス、住宅、結婚、学習、美容など リクナビNEXTの特徴 全年齢、全国を対象とした転職サイト
求人件数約6万件 ゆーさん「人が関わるところにリクルート有り」というレベルの超大手企業です!
- グッドポイント診断はやり直しはできる?
-
一度しか診断できません。
どうしてももう一度診断したい場合はアカウントを新規で取り直す必要が有ります。
すでに登録しているメールアドレスは使用できないのでご注意ください。
- 強みがわかれば適職がわかるの?
-
「強み」=「適職」がわかるという訳ではありません。
強みが活かせる仕事を考えることが重要です。
強みを活かす仕事の例- 決断力:迷わず決める
- 上司からの言いなりではなく自分で考えて仕事ができる職場を探す
- 親密性:じっくり付き合う
- すぐに注文を取る飛込み営業ではなく、B to Bでじっくり関係を構築する営業をやる
- 俊敏性:スピード第一
手元の仕事をさばくことを優先する仕事。質より量を扱う仕事など
- 決断力:迷わず決める
おすすめの自己分析ができる診断


\無料診断ツールTOP5/
順位 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 4位 | 5位 |
ツール | ![]() ![]() コンピテンシー診断 | ![]() ![]() キャリア診断 | ![]() ![]() 適職診断テスト | ![]() ![]() グッドポイント診断 | ![]() ![]() トーテム診断 |
診断内容 | 適職・強み 人間関係の特徴など | 価値観・経歴に合う 業界・職種 | 特性・行動特性 価値観・適職など | 5つの強み | 資質・性格 対人関係・人物像 |
メリット | 圧倒的な診断ボリューム | 3分でお手軽診断 の超高コスパ | エニアグラムを 用いた高精度診断 | 強みを具体的に説明 | 自己PR文ができる |
デメリット | 診断時間約20分 | iOSとAndroidのみ (PCの登録不可) | 診断結果が 9種類しかない | 293問の質問量 | おすすめの 求人は微妙 |
登録要否 | 登録要 (無料) | 登録要 (無料) | 登録要 (無料) | (無料) | 登録要(無料) | 登録要
公式HP | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する |
関連記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 |
実際に20種類以上の無料診断を受けて役に立つものをランキングしてます。
グッドポイント診断以外にもおもしろい診断は沢山あります。
詳細はこちらの記事をご連絡ください。
関連記事 転職の無料自己分析ツール・アプリ20選
またグッドポイント診断をさらにボリューミーにしたストレングスファインダー(有料診断)もおすすめしてます。
別記事でストレングスファインダーとグッドポイント診断について詳しく比較しているので良ければご覧ください。
まとめ|グッドポイント診断強みを知ろう 誰にでも強みはある!


- 驚くぐらい当たっている
- 長所ばかり並べてくれるので自己肯定感が上がる
- 自分を理解すること(自己分析)ができるツール
- 転職活動などの自己PR文として使える
- 300問答えるのは大変
- 1度しか診断できない
- 自分が欲しいと思う強みがなくて落ち込む



無料でこんなに精度の高い診断はなかなかありません。
あなたの強みを診断して今後の生活、転職活動に役立ててください!
\あなたの伸ばすべき強みがわかる/
関連記事 転職の無料自己分析ツール・アプリ20選
コメント