就活や転職活動をする際にとても重要になるのは自分の強みをしっかりと理解することです。
自分の強みを理解することで自己PRの作成や面接時にアピールすることができ、希望する会社に入社することも夢ではありません。
しかし自分の強みがわからない方も多いと思うので、実際に筆者が診断しおすすめできる強み診断ツールをご紹介していきます。
Riho登録なしで行える診断もありますよ
\強みがわかるアプリ・サイトTOP5/
| 順位 | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 4位 | 5位 | 
| 診断名 | ![]()  | ![]() トーテム診断  | ![]() 16Parsonalities  | ![]() 自己PR発掘診断  | ![]() ストレングスファインダー  | 
| 診断内容 | 5つの強み | 資質・性格 対人関係・人物像  | 強み・キャリアパス 職場の習慣など  | アピールポイント 自己PRの作成  | 資質(才能)がわかる | 
| メリット | 強みの解説があり 自己PRなどで使える  | 自己PRを作成してくれる | 恋愛や親子関係まで 診断できる  | アピールするべき ポイントがわかる  | 世界的に有名な当たる診断 | 
| デメリット | 質問数が多くて大変 | おすすめの求人は微妙 | 転職専門の診断ではない | 記述式に答えるのが 時間がかかる  | 有料 (1,980円~7,350円)  | 
| 登録要否 | 登録要 | 登録なし | 登録なし | 登録要 | 登録要 | 
| 公式サイト | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する | |
| 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 
診断結果のボリュームや登録の要否などを踏まえてランキングを作成しました。
おすすめはストレングファインダーに似た無料診断のグッドポイント診断がおすすめです。
20種類以上の診断を行った自己分析まにあがおすすめしている自己分析ツールの中の5つです。
自分の強み診断おすすめのアプリ5選【無料・登録なし有り】

\強みがわかるアプリ・サイトTOP5/
| 順位 | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 4位 | 5位 | 
| 診断名 | ![]()  | ![]() トーテム診断  | ![]() 16Parsonalities  | ![]() 自己PR発掘診断  | ![]() ストレングスファインダー  | 
| 診断内容 | 5つの強み | 資質・性格 対人関係・人物像  | 強み・キャリアパス 職場の習慣など  | アピールポイント 自己PRの作成  | 資質(才能)がわかる | 
| メリット | 強みの解説があり 自己PRなどで使える  | 自己PRを作成してくれる | 恋愛や親子関係まで 診断できる  | アピールするべき ポイントがわかる  | 世界的に有名な当たる診断 | 
| デメリット | 質問数が多くて大変 | おすすめの求人は微妙 | 転職専門の診断ではない | 記述式に答えるのが 時間がかかる  | 有料 (1,980円~7,350円)  | 
| 登録要否 | 登録要 | 登録なし | 登録なし | 登録要 | 登録要 | 
| 公式サイト | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する | |
| 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 
自分の強みがわかる自己分析ツールをランキングにしてご紹介しています。
- グッドポイント診断
- あなたが磨くべき自分の強みがわかる
 
 - トーテム診断
- 自己PR文を自動生成
 
 - 16Parsonalities
- プライベートまでバッチリ診断
 
 - 自己PR発掘診断
- 自己PRをあなたの経歴から生成
 
 - ストレングスファインダー
- あなたの才能がわかる
 
 
Riho1つずつ紹介していきます
第1位【グッドポイント診断】リクナビNEXT|あなたが磨くべき自分の強みがわかる!

| 項目 | グッドポイント診断 | 
|---|---|
| 診断内容 | あなたの5つの強み | 
| 診断時間 | 約25分(制限時間40分) | 
| 質問数 | 全293問 | 
| 登録要否 | 登録要 | 
| メリット | 強みの解説があり 自己PRなどで使える  | 
| デメリット | 質問数が多くて 答えるのが大変  | 
| 公式HP | |
| 詳細記事 | 詳細記事 | 



質問数が多く時間がかかりますが自分の強みを理解でき、自己PRや面接時に活用できるので試して損はないです!
普段当たり前のようにしている人との関わり合いが強みだと診断されて新たな発見がありました。
Riho人間誰しも強みを持っているんだと自信に繋がります
ストレングスファインダーやってみた!
— mimi/WEBデザイン×空間デザイン (@mimitora01) April 6, 2022
✨私の強みTOP5✨
・独創性
・決断力
・俊敏性
・挑戦心
・自己信頼
昔から変わってるねって言われ続けた人生ですが、他の強みと掛け合わせて武器にしていきたい。
リクナビのグッドポイント診断でまず無料でやってみたので次回は本格的にやってみよー。 pic.twitter.com/DPee91hZoQ
リクナビNEXTのグッドポイント診断とかってやつをやってみた😆!
— うらら🌱3年目ブロガー (@kosodateurara) April 30, 2021
私実は、冷静沈着なんだ!っていう新たな発見😳#ブログ書け pic.twitter.com/qE3VfPgMXc
リクナビのグッドポイント診断受けてみた。300近い質問に答えて5つの強みがわかるもの。
— ゆらり (@yurari1137) April 2, 2021
SF、16Personalitiesに続いて3回目。
どれも、結果よりも質問に答えてる間が問題で…「こうありたい」という気持ちと実際の自分とのギャップが気になっちゃった😱
選んだ選択肢が合ってるかどうかも怪しい💧
- 自分の強みを再確認でき、他の強みを掛け合わせ武器にしていきたい
 - 冷静沈着なんだと新しい発見があった
 - 質問に答えている間に自分がこうありたいと思う選択肢を選んでしまう
 
Riho直感で答えていくって難しいですよね
\あなたの5つの強みは?/
第2位【トーテム診断】CIY|自己PR文を自動生成

| 項目 | トーテム診断 | 
|---|---|
| 診断内容 | 資質・性格 対人関係・人物像  | 
| 診断時間 | 約15分 | 
| 質問数 | 全123問 | 
| 登録要否 | 登録なし | 
| メリット | 自己PRを作成してくれる 生まれ持った資質や才能がわかる  | 
| デメリット | おすすめの求人は微妙 | 
| 公式HP | 診断する | 
| 詳細記事 | 詳細記事 | 



あなたがRPGの主人公だったら何タイプ?という面白い内容で、生まれ持った性格や今の自分の才能などを診断してくれます。
診断結果からマッチする求人も紹介してくれますが、あまり惹かれる求人がなかったのが唯一デメリットに感じました。
会員登録はないですがLINEやGoogleなどでログインする必要があり手間ですが、登録することで診断結果が保存されるので便利です!
Rihoドット絵のキャラクターがかわいいです
やすはららさんのまねしてみました♪
— マキコ (@8YruFu6cMfGGZnF) March 18, 2021
時間かかるけど精度高いかも!
・・・はい、今から全力で編集しますっ!!!
あなたがRPGの主人公だったら「風の竜騎士」
✔独自のセンス
✔自分らしさ
✔変わり者
✔楽天的
ー @ciy_info #トーテム診断 #就活 #性格診断 #適職診断 https://t.co/O6mzr6D9s2
あなたがRPGの主人公だったら「霧の竜騎士」
— 🦈と🍗と初段 (@xzjnH3cEpAb5QFj) February 14, 2021
✔穏やか
✔芯が強い
✔機転が利く
✔大人
合ってるかもな〜そうでもないかもな〜みたいに自分では感じるけれど、まず診断の内容がとても面白かった〜!
ー @ciy_info #トーテム診断 #就活 #性格診断 #適職診断 https://t.co/0YjOcZri2q
今日授業でトーテム診断やったんだけど、生まれ持った資質が『社交性と独創性に満ちた野心家』『器用で多才』『リーダーになる素質を持っている』って書かれてて
— りた (@rita_629) April 29, 2022
私「??????🤔」
ってなった
- 質問に答えるのに時間がかかるけど精度の高い診断だと思う
 - 当たっていない部分もあるが診断内容が面白い
 - 診断を受けたが当たっていないと感じる部分が多くあった
 
Riho当たっていないと感じる部分は隠れた才能でこれから強みに変わるかもしれません
\自己PRを手軽に生成する/
詳細記事 CIYのトーテム診断がおもしろい!
第3位【16Parsonalities】NERIS Analytics Limited|プライベートまでバッチリ診断

| 項目 | 16Parsonalities | 
|---|---|
| 診断内容 | 強み・キャリアパス 職場の習慣など  | 
| 診断時間 | 約7分 | 
| 質問数 | 全60問 | 
| 登録要否 | 登録なし | 
| メリット | 恋愛や親子関係まで 診断できる  | 
| デメリット | 転職専門の診断ではない | 
| 公式HP | 診断する | 
| 詳細記事 | 詳細記事 | 



全16タイプからあなたの性格タイプを診断してくれます。
転職が専門の診断ツールではないので心理テストのような感覚で手軽に受けてみてください。
Riho翻訳機能を使っているため日本語の表記がおかしいところもあります!笑
16parsonalitiesみたいな診断で自分の性質とかこれすごく当たってる!っていうのに出会うとすごくほっとする。
— もん (@se8lo4) August 24, 2017
今まで曖昧だった自分に輪郭が与えられた気がして楽になる。
過去3回同じ診断をやって3回とも同じ結果でした✋
— むでく@バーイベ2部余韻🩵💜🌙🎀 (@Gurimu_mofumofu) February 23, 2023
16Personalities で調べると出来るので各位ぜひ〜 pic.twitter.com/sFcm7uWftn
16parsonalities数年にわたって定期的にやることで考え方の変化を楽しんでるよー
— 大残渣 (@daizansa) May 19, 2022
7年間で
提唱者→指揮者→主人公→討論者
って移ってるからそん時の環境に結構影響されるっぽい
- 自分の性格を理解することで曖昧だった自分に輪郭が与えられたように感じた
 - 期間を開けて何度やっても同じ結果になる
 - 定期的にやることで考え方の変化を楽しめて、その時の環境によって結果が変化する
 
Riho口コミでは当たっているとの声が多くありました
\あなたの性格タイプは?/
詳細記事 【相性表あり】16パーソナリティで無料のMBTI診断
第4位【自己PR発掘診断】doda|自己PRをあなたの経歴から生成

| 項目 | 自己PR発掘診断 | 
|---|---|
| 診断内容 | アピールポイント 自己PRの作成  | 
| 診断時間 | 約8分 | 
| 質問数 | 選択式17問+記述式4問 | 
| 登録要否 | 登録要 | 
| メリット | アピールするべき ポイントがわかる  | 
| デメリット | 記述式に答えるのが 時間がかかる  | 
| 公式HP | 診断する | 
| 詳細記事 | 詳細記事 | 


選択式の設問に答えていくとあなたのアピールポイントを診断してくれます。
記述式の4問に答えていくのに時間がかかりますが、アシストや例文があることでエピソードを思い出すことができ入力もスムーズにできました。
Riho正直自己PR文の生成はCIYのトーテム診断の方が優秀だと感じました。
dodaの自己PR発掘診断ってやつ凄い。正直こうゆうの今まで何個もやっててあんましあてにしないでポチポチ〜ってやってたんだけど人にそれが強みじゃない?って言われたような事をちゃんと書類に書くような言葉でおこしてくれて助かる🙏
— 彩 (@sai_kusumicolor) January 18, 2023
いつもメールうるさくて嫌いだったけど見直したぞ!!!
自己PR発掘診断やった結果、アピールできる強みは以下でした!
— リクオ | 超在宅サボリーマン (@rekuojob) April 25, 2021
状況把握力
課題解決・提案力
計画推進力
業務推進力
臨機応変な対応
関係構築力
マネジメント力https://t.co/HYiz8idWi2
自己PR無理だ……ってなって調べてたら、自己PR発掘診断というものがあってな?
— 遊李 (@0212Yuriccyo) May 20, 2020
まぁやってみたわけさ……
出てきたやつほぼ全てにおいて前職でやっかみつけられてたから全然書くことができなかった( ˙꒳˙ )
- 自分の強みをしっかりとした文章にしてくれるので助かる
 - アピールできる強みを診断してくれる
 - 自分の強みだと思っていない部分が診断された
 
Riho記述式に時間がかかるので時間に余裕があるときに試してみてください
\あなたの強みを発掘できる/
詳細記事 dodaの自己PR発掘診断がすごい!
有料番外【ストレングスファインダー】GALLUP|あなたの才能がわかる

| 項目 | ストレングスファインダー | 
|---|---|
| 診断内容 | 資質(才能)がわかる | 
| 診断時間 | 約40分 | 
| 質問数 | 全177問 | 
| 登録要否 | 登録要 | 
| メリット | 世界的に有名な当たる診断 | 
| デメリット | 有料 (1,980円~7,350円)  | 
| 公式HP | 診断する | 
| 詳細記事 | 詳細記事 | 

自分の才能を理解することで自信に繋がりさらに伸ばしていくことができます。
Riho自分の才能が順位でわかるので今後伸ばしていきたい資質も見つかりますね
✅ストレングスファインダー
— いりちゃん🍻次の仕事先はなんやろか? (@irityan_souko) December 5, 2021
あなたの強みはこれだ‼️✨
って文面だけでも言ってくれたらとても励みになる✨
ずっと取り柄なんてないと
思ってたし
自分のに何も出来ないと
思ってた。
でも、このSFを受けてからは
少しだけど自信がついた✨#ストレングスファインダー #自分磨き #自己投資 pic.twitter.com/TqhjQYwzzc
最近、ストレングスファインダーというものがあるという話を会う人達にすると、すごく興味を持たれる。
— ふみ / 親子の未来を幸せに (@mylife_fmk) March 13, 2023
「どこで知ったの?」「どうやったら出来るの?」などと聞かれる。
私が伝えたいのは全ての人に才能があり、それは人とは違うという事。家族、親子でも、違う結果が出る。
ワイのストレングスファインダーのTOP5はこれだから、とにかくコレを活かせるように生きていった方が絶対に良い(´・∀・`) pic.twitter.com/WMhBBTELG8
— ぺろきち (@kimeteii) December 9, 2021
- 資質を明確にしてくれて励みになるし自信がついた
 - 全ての人に才能がありそれぞれ違うということを学ぶことができた
 - 診断された才能が活かせるように生活していこうと思える
 
Riho強みを理解して前向きな考え方になっている人が多かったです
\有料でも診断する価値あり/
詳細記事 ストレングスファインダーを無料で診断?最安は本!登録なし含めて比較紹介
自分の強み診断・アプリでわかること

Riho詳しく解説します
①自分の持つ強みがわかる

自分の強み診断をすることで自分の持つ強みを客観的に理解することができます。
強みがわからないと悩んでいる方も、普段から当たり前のようにしていることが「自分の強み」であることが多いです。
客観的に自分の強みを理解するためにはグッドポイント診断の18種類の中から5つの強みがわかる診断ツールがおすすめです。

質問数は多いですが、強みを理解し伸ばしていくことで今後の仕事や転職活動に役立ちます。
Riho強みを知り自信に繋げましょう!
②自分の持つ才能がわかる

自分の強み診断をすることであなたの持つ才能を知ることができます。
才能を知るということは、今はまだ強みとは言えない部分も磨けば強みになってくるということです。
先ほど紹介した有料のストレングスファインダーでは伸ばしていけば「強み」になるであろう「才能」を分析してくれます。

自分にはこれだけの才能があるということが自信になりますし、これから磨いていく才能も見つけることができます。
Riho有料でも試す価値ありです!
③自己PR文を自動生成できる

自分の強み診断をすることで自己PRを自動で生成できる診断ツールもあります。
トーテム診断なら診断結果をもとに自己PRが簡単に作成できます。



エピソードを入れるだけで完成するので、自己PRの書き方がわからない方に便利なツールですよね。
Riho3パターン生成してくれるので書きやすいものを選ぶことができます
自分の強みを診断して目指すべきこと

Riho詳しく見ていきましょう
①自分の強みを磨いて伸ばす

- 強みがさらに光るように、普段の仕事や生活で意識的に磨く
 - 弱みや苦手なことの克服に注力するのではなく、強みを磨く
 
当たり前のように思うかもしれませんが、とにかく強みを更に磨いて唯一無二のあなたの強みになるように努めてください。
弱みや苦手を克服することは素晴らしいですが、弱みを克服しても人並みになるだけです!
弱みを人並にするために使う労力を、強みを磨くことに使うことであなたの最強の武器になります。
強みを磨いて尖らせた方が世間でも必要とされることが増え、仕事も楽しく取り組めるようになります!
Riho強みを磨けば弱みもカバーできるようになります
②自分の強みが活かせる仕事を探す

強みを磨いても発揮できる場がなければ意味がないので、活かせる職場を探しましょう。
自分の強みを最大限に活かせる職場を見つけたい方はミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。
あなたに合った職種だけではなく上下関係やストレス要因など、仕事をする上で知りたい内容がびっしり詰まった診断ツールなのでぜひ一度試してみてください。
Riho強みを活かせる仕事ができれば活躍できます!
自分の強み診断に関するQ&A

自分の強み診断に関するよくある質問にお答えします。
- 最もおすすめの自分の強み診断はどれですか?
 - 
グッドポイント診断です。5つの強みが診断できるので強みを知りたい方におすすめです。
ストレングスファインダーでは5つ以上の強みや才能を知ることができますが、有料なのでグッドポイント診断をおすすめします。
グッドポイント診断とストレングスファインダーを比較した記事があるのでよろしければご覧ください。
 - 診断以外で強みを見つける方法はありますか?
 - 
自力で強みを見つける場合はマインドマップで洗い出しを行いましょう。
キャリアコーチングならキャリアのプロと話しながら一緒に強みを見つけていくことができます。
 - 自分の強みがわからない、1つもないと思っているがどうしたら良い?
 - 
強みが1つもない人はいません!
誰しも強みを持っているので、強みがわからない場合はグッドポイント診断で客観的に強みを診断してみましょう。
 - 自分の強みを知ることは大切ですか?
 - 
大切です。
人は弱みに目が行きがちですが、強みを理解して磨く努力をすることで前向きになり人生を豊かにすることができます。
 
自分の強み診断以外のおすすめのアプリ・ツール

\役に立つ自己分析ツールTOP3/
| 順位 | |||
| ツール | コンピテンシー診断  | 適職診断テスト  | ![]()  | 
| 診断内容 | 適職・強み 人間関係など  | 適職・性格 行動特性など  | 適職・強み 想定年収など  | 
| メリット | ストレスなく活躍 できる働き方がわかる  | 選考書類が どんどん埋まる  | 活躍できる 仕事がわかる  | 
| デメリット | 診断時間約20分 | 診断結果が 9種類  | iOSとAndroidのみ (PCの登録不可)  | 
| 登録要否 | 登録要 | 登録要 | 登録要 | 
| 公式HP | 診断する |  診断する | 診断する | 
| 関連記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 
実際に20種類以上の無料診断を受けて役に立つものをランキングにしています。
今回紹介した自分の強み診断以外にも、おもしろくて転職に役立つ診断はたくさんあります。
詳細はこちらの記事をご覧ください。

詳細記事 【無料診断】自己分析ツール・アプリ26選
自分に合う適職を知りたい方はRe就活の適職診断テストもおすすめです。
別記事で詳しく紹介しているのでよろしければご覧ください。
詳細記事 Re就活の適職診断テストが当たる
登録なしのおすすめならこれ
Rihoあなたに合った自己分析ツールを試してより良いキャリアアップを目指しましょう!
まとめ|自分の強み診断おすすめのアプリ5選【無料・登録なし有り】

\強みがわかるアプリ・サイトTOP5/
| 順位 | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 4位 | 5位 | 
| 診断名 | ![]()  | ![]() トーテム診断  | ![]() 16Parsonalities  | ![]() 自己PR発掘診断  | ![]() ストレングスファインダー  | 
| 診断内容 | 5つの強み | 資質・性格 対人関係・人物像  | 強み・キャリアパス 職場の習慣など  | アピールポイント 自己PRの作成  | 資質(才能)がわかる | 
| メリット | 強みの解説があり 自己PRなどで使える  | 自己PRを作成してくれる | 恋愛や親子関係まで 診断できる  | アピールするべき ポイントがわかる  | 世界的に有名な当たる診断 | 
| デメリット | 質問数が多くて大変 | おすすめの求人は微妙 | 転職専門の診断ではない | 記述式に答えるのが 時間がかかる  | 有料 (1,980円~7,350円)  | 
| 登録要否 | 登録要 | 登録なし | 登録なし | 登録要 | 登録要 | 
| 公式サイト | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する | |
| 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 
- グッドポイント診断
- あなたが磨くべき自分の強みがわかる
 
 - トーテム診断
- 自己PR文を自動生成
 
 - 16Parsonalities
- プライベートまでバッチリ診断
 
 - 自己PR発掘診断
- 自己PRをあなたの経歴から生成
 
 - ストレングスファインダー
- あなたの才能がわかる
 
 
自分の強みを診断できるおすすめのアプリ・サイトを紹介しましたが、自分に合う診断を見つけて試してみましょう!
仕事をする上で自分の強みを磨いていけば武器になり、あなたを必要としてくれる職場に巡り合えます。
自分の強み診断を通してより良い人生にしていきましょう。
Riho迷ったらまずはグッドポイント診断がおすすめです

ゆーさん >>詳細プロフィールをみる
- 国家資格:キャリアコンサルタント保有
 - 「自己分析まにあ」の運営者
 - 年収+160万の転職実績有り
 - 転職書籍20冊以上のインプット
 














コメント