16パーソナリティは、60個の質問に答えることで自分の特性がわかる性格診断テストです。
INTP(論理学者)が所属するのは広い視野をもち、論理的思考力が高い分析家グループです。

有名な哲学者や科学者に多く、頭が良いイメージのINTP(論理学者)について詳しく解説していきます。
16パーソナリティはよくMBTIと混同されがちですが、違うものです。長年の研究を重ね理論的な裏付けに基づいた指標や専門家のフィードバックがあるのがMBTI、MBTIを参考にして個人的に手軽な診断が楽しめるように作られたのが16Personalities(16パーソナリティ)です。この記事では16パーソナリティを基に解説していきます。
INTP(論理学者)とは?

INTP(論理学者)は知的好奇心が旺盛で、創造力豊かな発明家タイプです。
内向的な性格なので周りの人からは「無関心」「控えめ」という印象で見られることが多いです。

優しい気持ちを言葉や態度で表現するのが苦手な不器用さんINTP(論理学者)についてさらに詳しくみていきましょう。
INTP(論理学者)の特徴

16パーソナリティでは4つの指標を2つのタイプに分け、それぞれのタイプの組み合わせで性格診断をしています。
4つの指標 | タイプ | |
---|---|---|
興味・関心の方向 | 内向型(I) | 外向型(E) |
物事の見かた | 感覚型(S) | 直観型(N) |
判断のしかた | 論理型(T) | 感情型(F) |
物事への姿勢 | 判断型(J) | 知覚型(P) |
INTP(論理学者)は上表4つのタイプ(内向型・直観型・論理型・知覚型)で構成された性格的特徴を持っています。
- 内向型
- 自分の興味がある分野への好奇心・探究心が強く、一人でじっくり考える時間を大切にする
- 直観型
- 長期的視野を持ち、抽象的な概念を理解したり新しいアイデアを生み出す力がある
- 論理型
- 論理的かつ客観的な判断を重視するため、感情に流されることなく冷静な意思決定ができる
- 知覚型
- 柔軟性があり、変化を前向きに捉えて適応することができる
INTP(論理学者)は興味・関心の方向が内向型で知的好奇心が強く、自分の興味がある分野へに対して新しい知識や情報を常にアップデートし続けます。
斬新なアイデアを思いつくことが多く周りから浮いてしまうことがありますが、本人はあまり気になりません。
物事への姿勢が知覚型のINTP(論理学者)は柔軟性と臨機応変さを持ち合わせており、うまく流れに身を任せることもできます。

自分の時間を大切にするタイプで、集中できる夜遅くの時間帯に最も生産的になることが多いです。
INTP(論理学者)の長所

ここからはINTP(論理学者)の良いところに注目してより深く掘り下げていきましょう。
INTP(論理学者)の長所:①分析力が高い
INTP(論理学者)は目に映るものすべてを分析するため、他の人が気づかないような物事の仕組みや関連性を発見することができます。

複雑な問題を論理的に解決するのが得意で、人と深い議論を交わすのが好きです。
INTP(論理学者)の長所:②独創的な発想ができる
複雑な問題に直面したとき、多角的な視点・独自の洞察力・深い考察力を使って既成概念にとらわれない大胆な解決策を導きだします。

驚くべき革新は、絶え間なくINTP(論理学者)の頭の中で巡らされる創造力、発想力から生み出されるのです。
INTP(論理学者)の長所:③好奇心旺盛
好奇心と強い学習意欲に突き動かされるINTP(論理学者)は、常に新しいことを学びたいと思っています。
知的レベルで共感できるものであれば非論理的なアイデアを受け入れる懐の深いところも、INTP(論理学者)の魅力です。
INTP(論理学者)の長所:④本質を見極める
INTP(論理学者)は常に物事の本質を理解しようと努力します。
自分の考えをしっかり持っているため、一般的な考え方や認識に対しても疑いを持ったり、偏見や誤情報と戦うことができます。
INTP(論理学者)の短所

ここからはINTP(論理学者)の短所について詳しくみていきます。
INTP(論理学者)の短所:①孤立しがち
他の人と一緒にいても頭の中でいろいろな考えが巡り巡るので、周囲の人とのつながりを感じにくくなります。

ただ好奇心や探究心にあふれた人とのアイデア交換や議論は大好きなので、コミュニケーション能力に問題があるわけではありません。
INTP(論理学者)の短所:②無神経な印象を与えてしまう
INTP(論理学者)は合理性を重視します。
感情や思いやり、エチケット、伝統などといった非合理的なものをINTP(論理学者)が軽く扱うため、周囲の人に無神経な印象を与えてしまうことがあります。

決して悪気があるわけではありませんが、INTP(論理学者)の合理主義なところに戸惑う人がいるかもしれませんね
INTP(論理学者)の短所:③アイデアを実行に移すのが苦手
人に対しても親切な気持ちを持っているものの、困っている人にどんな言葉をかけ何をすればいいのかが分からず、結果何もしないということがあります。

INTP(論理学者)はたくさんの情報を集めたりさまざまな可能性について考えたり、完璧主義なところがあるので初めの一歩を踏み出すまで時間がかかります。
INTP(論理学者)の短所:④せっかち
自分の考えを人に伝えても、相手が話についてこなかったり興味を示してくれないときは「気にしないで」と早々に切り上げてしまうところがあります。

興味があることに対してアイデアがあふれ出てしまうINTP(論理学者)の思考スピードについていける人は少ないかもしれません。
INTP-AとINTP-Tのちがい

16パーソナリティでは性格タイプをさらにA(ポジティブで自信を持っているタイプ)とT(ネガティブで不安を抱えているタイプ)の2つに分けています。
INTP(論理学者)はINTP-A(Assertive:自己主張型)とINTP-T(Turbulent:慎重型)に分けられます。

どちらが良いというわけではなく、性格的な傾向のお話です。
予期せぬ出来事に出会ったとき、AとTそれぞれの特徴を持つ人がどのように反応するのか参考にしてみて下さい。
性格タイプ | 思考 | ストレス | 自己評価 | 傾向 |
---|---|---|---|---|
Assertive(自己主張型) | ポジティブ | 感じにくい | 高い | 失敗を恐れず挑戦する |
Turbulent(慎重型) | ネガティブ | 感じやすい | 低い | 完璧主義で細部にこだわる |
先にINTP(論理学者)のAとTで共通していることを見ておきましょう。
- 論理的思考力と高い分析力を持っている
- 独創的で斬新なアイデアを生み出せる
- 感情を適切に表現するのが苦手

次にINTP-A(Assertive:自己主張型)の特徴についてみていきます。
- 能力に自信を持っている
- どんな状況でも落ち着いて対処できる
- 成功を目指し挑戦する姿勢を持っている
INTP-A(Assertive:自己主張型)は、自分の仕事に自信を持って取り組む傾向があります。
周囲の意見にあまり耳を傾けないため、協調性やチームワークが求められる場面での振る舞いに注意が必要です。

次にINTP-T(Turbulent:慎重型)の特徴もみていきましょう。
- 自己評価が低い
- 完璧を求める
- 不安やストレスを感じやすい
INTP-T(Turbulent:慎重型)は、心の中に不安な気持ちを持っています。
承認欲求が強く、完璧を求めて考えすぎることで優柔不断になってしまうことが多いです。
しかしINTP-T(Turbulent:慎重型)の注意深く気配りできる性格は、不安や懸念を前向きな行動によってバランスよく乗り越えることで社会に大きな価値を発揮することができます。

両者(AとT)の違いはあくまでも考え方や行動の傾向であり、どちらが良い悪いというわけではないですよ
INTP(論理学者)日本人の割合は?

INTP(論理学者)は日本では第3位の人口ですが世界では珍しい性格です。
さらにINTP-A(Assertive:自己主張型)は2.67%(約37人に1人)、INTP-T(Turbulent:慎重型)4.52%(約22人に1人)の割合で分かれています。(16Personalitiesより)

日本の割合ランキングは下の表を参考にしてください!
\ 日本の割合ランキング /
INTP(論理学者)の相性

INTP(論理学者)は団体行動が苦手で人との付き合いに疲れを感じる傾向があります。

ただ好奇心旺盛な人とのアイデア交換や、活発な議論をするのは大好きです。
そんなINTP(論理学者)と相性の良いタイプ・悪いタイプを詳しくみていきましょう。
INTP(論理学者)と相性が良いのは?

一般的に相性が良いのは似たような価値観を持っているか、お互いに補完し合える特性を持っているタイプです。
INTP(論理学者)は基本的に孤独を好みますが、知的好奇心のレベルが同じ人と活発な議論を交わすのは楽しいと感じます。

INTP(論理学者)と相性の良い3つの性格タイプについて詳しく解説していきます。
INTP(論理学者)と良い相性:①ESFP(エンターテイナー)
INTP(論理学者)と最も相性が良いのはESFP(エンターテイナー)です。
頭を使って行動するINTP(論理学者)とコミュニケーション能力で周囲の人を動かすことができるESFP(エンターテイナー)は、お互いの長所と短所をうまく補い合って関係を築くことができます。
INTP(論理学者)と良い相性:②ISFJ(擁護者)
INTP(論理学者)はISFJ(擁護者)とも相性が良いです。
INTP(論理学者)の独創的な意見やアイデアをISFJ(擁護者)は理解し、謙虚に柔軟に対応してくれます。
INTP(論理学者)と良い相性:③ENTJ(指揮官)
INTP(討論者)と相性が良いタイプ3人目は、同じ分析家グループ所属のENTJ(指揮官)です。
INTP(論理学者)とENTJ(指揮官)は、興味や関心の方向性が近いので相性が良い組み合わせになります。

大枠を捉えることができるENTJ(指揮官)と細部まで目が届くINTP(論理学者)はお互いに補完もしあえる良いパートナーになるでしょう。
INTP(論理学者)と相性が悪いのは?

- ESFJ(領事):礼儀とおもてなしを大切にし、他人をサポートすることに喜びを感じる
- ENTP(討論者):自分の考えを堂々と主張し、異なる意見との対立を楽しむ
ESFJ(領事)は感情や五感で物事を判断し手を差し伸べてくるので、理性的なINTP(論理学者)は苦手なタイプといえるでしょう。
またENTP(討論者)は論理的思考や頭の回転が速いなど共通点も見られますが、じっくり考える内向型のINTP(論理学者)にとって外向型のENTP(討論者)とでは物事の進め方が異なるため合いません。

INTP(論理学者)は自分のペースを乱してくる人が苦手なようです。
INTP(論理学者)の仕事

INTP(論理学者)の仕事についてみていきましょう。
INTP(論理学者)に向いている仕事・向いていない仕事を具体的な職種を例に挙げて解説していきます。
INTP(論理学者)に向いている仕事

INTP(論理学者)は複雑な問題を論理的に解決するのが得意で、主に科学的な研究・技術分野において能力を発揮します。
感情に振り回されず客観的な事実を基に冷静な判断ができるINTP(論理学者)は、自然と周りの人から意見を求められる機会が多くなります。

まずは向いている仕事から紹介していきます。
①思考力や分析力が活かせる仕事
INTP(論理学者)にとって強みとなる能力は論理的思考力と分析力です。
具体的には下記のような職業です。
- ITエンジニア:ITを活用しシステムやアプリなどの設計・開発・運用をする
- データアナリスト:金融や産業界で市場動向を分析し、投資の判断材料となる情報を提供する
- マーケター:商品やサービスを売るため市場調査から販売促進までを手掛ける
- コンサルタント:クライアントが抱える課題を解決・改善する
- 品質管理:商品やサービスについて顧客の期待に応えられる品質を確保・改善する
- 経営企画:中長期的な視点を持って、企業の成長戦略を立案・実行・管理する
②専門的なスキルや知識が活かせる仕事
INTP(論理学者)に向いてる仕事2つ目は、専門的なスキルや知識が活かせる仕事です。
具体的には下記のような職業です。
- 研究開発:新しい知識や技術を使って、新製品やサービスを開発する
- システムエンジニア:ユーザーの要望に基づきシステムを設計・開発・運用する
- 大学教授:大学などで専門分野の研究と学生を教育指導する
- 建築士:建物の設計管理、その他関連業務を担う専門家
③アイデアを活かせる仕事
INTJ(論理学者)に向いてる仕事3つ目は、アイデアを活かせる職業です。
パターン分析が好きで矛盾や不規則性を見抜く才能にも恵まれ、常に新しい視点で物事を捉えるアイデアマンのINTP(論理学者)に向いてる仕事は、下記のような職業です。
- ソフトウェア開発:ユーザーのニーズに基づいてソフトウェアの設計から運用、保守まで行う
- Webデザイナー:クライアントの要望に合ったWebサイトのデザインを行う
- ライター:Webサイトや書籍などの媒体に掲載する文章を書く
- プロジェクトマネージャー:プロジェクト全体を指揮し、責任をもって目標を達成する
INTP(論理学者)に向いていない仕事

- コミュニケーション能力が必要な仕事
- ルーティンワーク
- 独立性を制限される仕事
INTP(論理学者)は感情的なやり取りが多い仕事や厳しいルールで制限されるような環境下ではストレスを感じやすいです。
お世辞や人を褒めたりするのが苦手なので、販売などの職業も不向きと言えます。
INTP(論理学者)に向いていないのは下記のような職業です。
- 教師
- 営業
- 販売
- 公務員
- 看護師
INTP(論理学者)にとって必要なのは自由です。

もし裁量権がなく日々の業務がつまらないと感じているなら、まずは上司に自分の実力を証明することを目標に行動してみてください。
INTP(論理学者)の職場における特徴

INTP(論理学者)は自分のペースで仕事をすることで実力を発揮することができます。
物事を深く考え複雑な問題を論理的に解決したり、革新的なアイデアを提案したり、組織にとってなくてはならない存在です。
独立心が強いので一人で自主的に業務を遂行し、高いクオリティに仕上げることができます。

ただ自分一人に任せてもらうまでには実績が必要なので、信頼関係が築けるまで少し努力する必要がありそうです。
- 独断的で人の意見を聞かない上司
- 他人の意見を待つ時間
- 非論理的な提案
管理職になればINTP(論理学者)は部下の意見や失敗を寛容に受け入れ、柔軟に対応する傾向にあります。
INTP(論理学者)の恋愛

INTP(論理学者)は恋愛において駆け引きをせず、率直で正直なタイプです。
とはいえ積極性はないので、自分から声をかけたりデートに誘ったりするのは苦手で、勇気を出して行動に移すまで時間がかかります。
- 自分の考えに挑戦できる対等な関係
- 学びと成長を共に追求できる/奨励してくれる
- 率直で正直なコミュニケーション
- 一人の時間を大切にすることへの理解
INTP(論理学者)は愛情表現が苦手なため、相手に誤解される可能性があります。

恋愛においてはあまり合理性を追求せず、相手のことを大切に思っていることを伝える努力が必要です。
INTP(論理学者)の有名人

INTP(論理学者)の有名人を紹介します。
- ビル・ゲイツ:マイクロソフトの創業者の一人でWindowsを開発
- アルバート・アインシュタイン:相対性理論を発見したドイツの天才物理学者
- クリステン・スチュワート:女優
- アヴィーチー:音楽プロデューサー
- スタンリー・クラウチ:カルチャー評論家
他にはアイザック・ニュートンもINTP(論理学者)と言われています。
万有引力という発見をしたニュートンには、論理的思考・知識探究心・独自の考えを導き出し周囲に伝える力も含めてINTJ(建築家)の要素が満載です。
INTP(論理学者)のよくある質問

- 16Peraonalitiesは自己分析に使えますか?
-
16パーソナリティは性格診断テストなので、自己分析を行う上での指標としては利用できます。
自己分析は経験を掘り下げていくことが大切です。
maya
特にINTP(論理学者)のあなたは長期的に戦略を立てることができるので、ぜひキャリアプランの作成をしてみてください。
- INTP(論理学者)におすすめの業種はありますか?
-
どの業種でも担当する業務によってINTP(論理学者)の能力を活かすことができます。
しいて言えばよりINTP(論理学者)の適性に近い業界をピックアップすると下記のような業種です。
- IT業界
- 進化し続けるIT業界はINTP(論理学者)の知的好奇心を存分に活かせる
- 学術界
- 学問や研究を行う分野で、INTP(論理学者)の知的好奇心を発揮できる
- 金融業界
- お金に関する様々なサービスを提供する金融業界はINTP(論理学者)の論理的思考力と分析力が活かせる
- コンサルティング業界
- 高い分析力と論理的思考、独創的な解決策を提案できるINTP(論理学者)の良さを活かせる
- IT業界
- INTP(論理学者)と診断されました。気をつけることはありますか?
-
INTP(論理学者)と診断されたあなたは、感情を表現するのが苦手です。
maya
完璧主義な面もあるので、自分も周りの人も疲れさせないよう気を抜けるところを見つけてみましょう。
まとめlINTP(論理学者)は物静かなアイデアマン!

INTP(論理学者)について詳しくみてきました。
ただ考えすぎてしまうところがあり、いざ行動に移すまでに少し時間がかかってしまいます。

INTP(論理学者)は頭の回転が速くて周りの人がついてこれない状況になることがありますが、大切な人には理解してもらえるよう粘り強く伝える努力をしてみてください。
コメント