【転職エージェントは信用できない】裏事情を知って正しい使い方を!

- 転職エージェントがなんか信用できない
- 転職エージェントに良いように利用されてる気がする
- なぜ転職エージェントは無料で利用できるの?
転職エージェントと面談してみたけど、どうも信用できない。
「あなたは普段の仕事でも、こっちは人生かかってるのに!」と感じてしまった方へ、転職エージェントの裏事情を知っていただき、正しく使う方法を紹介します。
まずは転職エージェントの上手な使い方について結論です。
結論:転職活動のノウハウを吸収して自分のモノにすること
転職エージェントとの付き合いの中で自分の市場価値を高めていくよう意識して活動することが重要です。
詳しいことは後ほど説明しますが、これを念頭において読んでください。

信用できないエージェントを見極め、転職を成功させる考え方をお伝えします!
- 本サイトは目次(画面右下含む)から見たいページへジャンプできます。
- 画像はクリックすると拡大します。


信用できない転職エージェントの特徴・対処法


「こんな転職エージェントは気を付けよう」という信用できない転職エージェントの特徴を紹介します。
大きく分けると2つ、全部で6項目あります。
- 担当者の質がそもそも低い
- エージェント側の利益目的が見え見え



それぞれの対処法も記載してます。
まずは担当者の質が低いパターンの紹介です。
①-1.担当者が新人、明らかに頼りない
新人がダメだという訳ではありませんが、頼りないと感じたら早めに見切りをつけましょう。
不信感を感じる相手から学べることは少ないです。
- 担当の変更を申し出る
- 別の転職エージェントを使う
①-2.連絡が付かない、レスポンスが悪い


転職活動は縁と運とタイミングも重要な要素です。
エージェント担当者のレスポンスが悪いことによって大切なチャンスを逃すかもしれません。
大切なチャンスを逃す前に早めに次の手を打つことをおすすめします。
- もう少しレスポンスを良くして欲しいと伝える
- 担当の変更を申し出る
- 別の転職エージェントを使う
①-3.企業情報が少なく質問の回答がない
自分で調べるより詳しく簡単に企業情報を得られることが転職エージェントを利用するメリットの1つです。
担当者によって得意・不得意あると思いますが企業情報を詳しく提供してくれるかどうはエージェントの質を見極める1つの基準としてください。
- 対象企業に興味が強いことを伝え詳しく調べるよう依頼する
- 担当の変更を申し出る
- 別の転職エージェントを使う
②-1.希望と異なる求人をすすめてくる



ここからはエージェント側の利益目的が見え見えのパターンの紹介です
転職エージェント側が会社の利益のために、あなたをどこでもいいから採用されそうな企業に入社させようとしています。
希望の企業に挑戦する前からこんな提案をしてくる転職エージェントは絶対に信用できません。
- 事前に自己分析を行い、行きたい業界・職種を明確にしておく
- 興味がないものははっきりとその旨を伝える
- 別の転職エージェントを使う
②-2.質より量 大量の求人を紹介してくる


転職活動は新卒の就活と違い、とにかく選考を沢山受けるという手法はおすすめできません。
転職の場合は内定は保留できても1週間程度、さらに仕事をしながらの転職活動は大きな労力を使います。
大量の選考を受けるようすすめるのも、会社の利益を優先する信用できない転職エージェントの特徴です。
- 事前に自己分析を行い、行きたい業界・職種を明確に伝える
- 紹介された求人から自分の希望とのマッチ度が高い企業を訪ねる
- まずは5社に絞って選考を受けたい等の具体的な希望数を伝える
②-3.内定後の意思決定をせまってくる
これも会社の利益を優先する転職エージェントの特徴の1つです。
転職エージェントは成果報酬型。内定が承諾されて場合のみ収益が発生します。
あからさまに内定を承諾させようとする転職エージェントには注意しましょう。
- 他社の選考結果を待って欲しい場合はその旨をはっきり伝える
- 内定が出る前に選考を受けている企業に本当に入りたいか意思を固めておく
【裏事情】転職エージェントの収益化構造


転職エージェントが信用できるかどうかを判断するためには、裏事情である収益化構造を正しく知っておきましょう。



転職エージェントの違和感のある発言の裏が読めるようになるはず
転職エージェントの収益構造


この収益化の構造から理解すべきポイントは3つ。
①エージェントにとってお客様は求人企業、求職者(あなた)は商品
お金の流れを理解すれば分かると思いますが、求職者は1円もエージェントに支払いません。
エージェントにとってお客様は求人企業、求職者は商品なのは商売の構造上の事実です。
\エージェントの立場/
求職者とエージェントは企業から内定を取りたいという目的を同じとする仲間です。
Win-Winの関係を心掛けましょう。
②求職者が内定を承諾して初めてエージェントは報酬が得られる
あなたが内定を承諾してようやく報酬が得られます。
エージェントが簡単に報酬を得るために、ブラックな市場で求職者(あなた)を安売りしようとしていないか注意が必要です。



その為にも複数のエージェント登録、転職サイトでの自力での活動をすすめています!
③求人企業がエージェントに支払う報酬は高額


例)推定年収500万の内定 = 求人企業は転職エージェントに約150万の報酬



エージェントを使うと非常に大きな金額が動きます
企業の採用方法と採用コストの種類
企業にとって採用方法はエージェントだけでは有りません。
大きく下記の4つが有り上から順に採用コストが高いです。
- ヘッドハンティング
- 転職エージェント
- 転職サイト
- 直接応募や知人の紹介
- 転職サイトでは成果報酬は発生しません



同じレベルの求職者から選ぶ場合、採用コストが低い人を採用するのは仕方ありません
その為、転職エージェントと並行して転職サイトでの選考も進めることをおすすめしております
裏事情を踏まえた転職エージェントの正しい使い方


転職エージェントにとってお客様は求人企業。求職者が商品なのは構造上の事実。
求職者と転職エージェントは企業から内定を取りたい同じ目的をもった仲間ですが、求職者としてはいつでも独り立ちできるようにノウハウを吸収することを心掛けましょう。



転職エージェントも企業なので最終的にはお客様を優先させなければいけないこともあるはずです。
転職エージェントから転職活動のノウハウを吸収する為のポイント3つ
ノウハウを上手に吸収するためには3つのポイントがあります。



それぞれご説明します
①優秀で相性の良い担当者に出会う為に、サポートが手厚いエージェントと2~3社面談する


どれだけ評判の良いエージェントでも担当者は人間です。当たり外れがあります。
(評判の良いエージェント)×(2~3社以上と面談)=(優秀な担当者と出会う確率UP)



本サイトではまずはパソナキャリアとdodaの2社に登録をおすすめしています!
②選考を進めて自己分析や選考書類の改善、面接対策をやってもうら


自己分析や選考書類の改善、面接対策をやってもらえることが転職エージェントの1番のメリット
転職エージェントからここでノウハウを吸収してください。
ここでのアドバイスの質が転職エージェントの質によって異なります。



私はこれで職務経歴書や面接準備が劇的に改善し、早くやっておけば良かったと後悔しました、、
③エージェントだけではなく転職サイトでの活動も並行して続ける


転職エージェントから紹介される求人に限りが有るのも事実です。
リクナビNEXTのような転職サイトの方が求人数も多く自分ですべての求人が見られるので、エージェントから紹介されない気になる企業も応募が可能です。
気になる企業の公式HPの中途採用情報をみて直接応募することもできます。



エージェントでノウハウを学んでいれば転職サイトからでも内定は取れます‼
転職エージェントで手厚くサポートしてもらうためのポイント2つ
①前向きに転職したいというやる気を示す
エージェントの担当者も人間です。やる気が感じにくい人へのサポートが手薄になるのは仕方ありません。



エージェントの事業構造を考えれば、収益が発生しそうな人に注力するのは当然ですよね
②直接会って面談することを心掛ける(エージェントの拠点を気にする)
最近では電話面談やオンライン(ZOOM)面談も当たり前になってきていますが、ノウハウを吸収することを重要視すると直接会って面談することをおすすめします。
選考書類を直接2人で見ながら会話ができた方が、より多くの気付きにつながります。



最も近い主要都市にはエージェントの拠点が有るこ良いですね
サポートが手厚く評判の良いおすすめの転職エージェント


おすすめ度 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
転職エージェント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | 大手ながらサポートが手厚いことでオリコン顧客満足度No.1 | 業界最大手の求人数と質転職サイトとしても利用可 |
狙い | 手厚いサポートによるノウハウの習得自分の市場価値を向上させる | パソナキャリアに足りない求人数をカバー求人・業界情報を幅広く得る |
公式HP | ||
評判・口コミ | 詳細記事 | 詳細記事 |
まずはパソナキャリアとdodaの2社に登録することをおすすめしています。
パソナキャリアの手厚いサポートを軸として、求人数などを最大手のdodaでカバーしていくスタイルです。
パソナキャリア|手厚いサポートNo.1


- 手厚いサポートでオリコン顧客満足度No.1
- 3人に2人が年収アップを実現
- 人材派遣業界最大手の「パソナ」が運営していて求人数も充実
\パソナキャリアで手厚いサポートを受ける/



本サイトで1番おすすめの転職エージェントです
doda|業界最大手の求人と質


- 業界最大手の求人量と質
- 職務経歴書の添削や模擬面接などのサポートも充実
- 転職サイトとしても利用可能で汎用性が高い
\dodaの多数の求人をチェック/



パソナキャリアとdodaの面談を受ければ転職ノウハウはおおむね吸収できているはずです!
それでも転職エージェントが信用できない場合は有料のキャリアコンサルタントも


転職エージェントの裏事情を知って信用できないと強く感じた方には有料のキャリアコンサルタントをおすすめします。
安くはない費用が掛かりますがその分、企業への忖度もなくあなたのキャリアに対するアドバイスを貰えます。



この場合は相談者がお客様になるので、あなたを1番に考えてアドバイスをもらうことができます!
ポジウィル|最大手の有料キャリアコンサルタント


- 「どう生きたいか?」でキャリアをきめるサポート
- 採用率1%を通過したプロのトレーナーが専属
- キャリア心理学に基づいた体系的なプログラム
\キャリアの無料相談をする/



無料相談で雰囲気を確認してみるのも良いですね!
マジキャリ|2ヶ月で人生を変える




- 自己分析からやりたいことや強みを見つける
- キャリア設計を明確にして自己実現をサポート
- 顧客満足度92%
\初回の相談は無料/



興味があればまずは無料相談してみましょう!
まとめ|転職エージェントを上手に使って転職活動を優位に進めましょう


信用できない転職エージェントの特徴と理解すべき収益化構造がこちらです。
\クリックで見たい項目へジャンプ/
- 担当者の質がそもそも低い
- エージェント側の利益目的が見え見え
これらを踏まえた上で上手に転職エージェントを活用する為のポイントはこちら。
結論:転職活動のノウハウを吸収して自分のモノにすること
- 転職エージェントのノウハウを吸収する為のポイント3つ
Win-Winの関係で転職エージェントからサポート受けられるように上手に活用しましょう。



本サイトではパソナキャリアとdodaエージェントを手厚いサポートの転職エージェントとしておすすめしてます。
おすすめ度 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
転職エージェント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | 大手ながらサポートが手厚いことでオリコン顧客満足度No.1 | 業界最大手の求人数と質転職サイトとしても利用可 |
狙い | 手厚いサポートによるノウハウの習得自分の市場価値を向上させる | パソナキャリアに足りない求人数をカバー求人・業界情報を幅広く得る |
公式HP | ||
評判・口コミ | 詳細記事 | 詳細記事 |


コメント